ご案内
3月市議会定例会
議員による市政に関する一般質問は、3月5日(水曜)・6日(木曜)の2日間行われる予定です。本会議、予算委員会、全員協議会の模様は市議会ホームぺージで生中継・録画配信しています。日程やインターネット中継について詳しくは、市議会ホームぺージへ。
■時 2月27日(木曜)~3月24日(月曜)
■問 議会事務局議事課(電話642-8404)
償却資産の申告
令和7年1月1日現在、商店・店舗、工場、農業、不動産賃貸業などを営み、償却資産を所有している方(個人事業主・法人)は、償却資産の申告が必要です。まだ申告書を提出していない方は、早急に提出してください。
前年度申告をいただいた方には申告書類を送付しています。まだ届いていない方や新規に事業を開始した方はご連絡ください。
「eLTAX(エルタックス)」を利用した、インターネットでの申告もできます。詳しくは、市ホームぺージへ。
■問 資産税課(電話内線319)
家畜を飼っている皆さんへ
家畜を飼っている方は、毎年2月1日現在の飼育数などを県に報告する必要があります。前年に報告された方には届出書を送付しましたので、現在の飼育頭羽数を記入の上、2月12日までに提出してください。新たに飼育を始めた方や届出書が届かない方は、県中央家畜保健衛生所(電話023-686-4410)へ。
■問 農政課(電話内線435)
障がいがある方が対象の各種手当
◆特別障がい者手当・障がい児福祉手当
■内〈支給月額〉特別障がい者手当(20歳以上の方)…28840円
障がい児福祉手当(20歳未満の方)…15690円
■対 重度の障がいがあり、在宅で生活している方
◆特別児童扶養手当
■内〈支給月額〉1級(重度)…55350円、2級(中度)…36860円
■対 中度から重度の障がいのある20歳未満の児童を在宅で養育している方
◆山形市重度心身障がい者(児)福祉手当
■内〈支給月額〉4千円
■対【障がい者】公的年金、【障がい児】特別児童扶養手当を受給していない(または停止中)、心身に障がいのある方を在宅で扶養または養育している方
※いずれも一定の要件、再認定が必要な場合があります。
※申請方法など詳しくは、市ホームぺージへ。
■問 障がい福祉課(電話内線549)
水道メーター取り換え(2月分)
■内 成沢西1・2丁目、飯塚町、吉原南
■問 上下水道部業務課(電話645-1177)
障がい年金をご存じですか?
病気やけがにより一定の障がいの状態になった場合、障がい年金を受けることができます。初めて受診したときの年齢が65歳未満であることなどの要件があります。詳しくは、市民課または山形年金事務所(電話023-645-5111)へ。
■問 市民課(電話内線401)
北方領土返還要求運動の署名にご協力ください
2月3日~28日に市役所1階市民相談課窓口で、北方領土返還要求運動の署名を実施します。ご協力をお願いします。
歯舞(はぼまい)群島、色丹(しこたん)島、国後(くなしり)島、択捉(えとろふ)島の北方四島は、日本固有の領土です。1日も早い返還を目指し、断固たる決意と熱意で返還要求運動を推進しましょう。
■問 広報課 電話内線229
中学校段階での学び直しのための相談窓口
次のような方でご希望の方は、学校教育課へご相談ください。
・さまざまな理由で小学校や中学校を卒業できなかった方
・さまざまな理由でほとんど学校に通えないまま中学校を卒業した方
・日本で小学校や中学校を卒業していない外国籍の方
■問 学校教育課(電話内線616)
ふるさと納税返礼品提供事業者説明会
■時 2月12日(水曜)午後2時~5時
■所 中央公民館大会議室
■対 返礼品の取り扱いを新たに希望する事業者
■申 2月5日までに、電話でブランド戦略課へ
■問 ブランド戦略課(電話内線407)
都市計画審議会の傍聴
■時 2月14日(金曜)午前10時30分~
■所 市役所11階大会議室
■内 【意見聴取】山形市景観計画の変更
■問 まちづくり政策課(電話内線518)
生理用品の無料配付
■時 月―土曜日午前9時~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
■所 男女共同参画センター窓口
■対 経済的な理由などで生理用品の購入が困難な市在住の女性
■問 男女共同参画センター(電話023-645-8077)
みんなで取り組むSUKSK(スクスク)生活! ~山形コホート研究からの秘訣(ひけつ)~
■時 3月15日(土曜)午後1時30分~3時30分(午後1時開場)
■所 山形大学医学部臨床講義棟第5講義室
■内 山形大学が長年実施してきた「山形コホート研究※」の成果紹介、SUKSK生活(食事、運動、休養、社会、禁煙・受動喫煙防止)の実践のポイントを医師が解説、山形大学で開発した生活習慣改善アプリ「Well-BeingYU」の紹介と使い方の説明
※山形コホート研究
県内の健診の受診者2万人を対象に、経年的な健診項目や生活習慣の変化、さまざまな病気の発症などの関連性を調べる研究。
■対 先着100人程度
■申 2月1日~28日に、申し込みフォームで
※詳しくは、山形大学医学部研究支援課(電話023-628-5015)へ。
■問 健康増進課 電話023-616-7270
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)