城下町やまがた雛まつり

ページ番号1015490  更新日 令和7年1月29日

印刷大きな文字で印刷

■問 都市振興公社 電話023-631-0831

街なかスタンプラリー

■時 2月15日(土曜)~3月9日(日曜)

雛メニュー&雛スイーツめぐり

 この季節限定のメニューやスイーツなどを楽しみながらまちなかを巡るスタンプラリー。参加店舗の中から3店を巡った方に抽選で景品をプレゼント。

やまがた街なか雛めぐり

 お雛さまなどが展示されている施設を巡るスタンプラリー。
 参加施設にある「雛」「め」「ぐ」「り」の4つのスタンプを集めた方は、プレゼントとSUKSKポイントがもらえます。

スクスクポイント対象


シュークリームフェス in 城下町やまがた雛まつり

 県内の人気店舗によるシュークリームの販売。

■時 2月16日(日曜)
■所 やまがたクリエイティブシティセンターQ1

時代雛などの展示

お雛様と吉祥のかたち

■時 2月7日(金曜)~23日(日曜・祝日)
 午前10時30分~午後6時(火曜日を除く)
■所 恵埜画廊

享保雛を忠実に再現した高さ90センチメートルの雛人形の展示

■時 2月上旬~3月下旬午前10時~午後6時
■所 山形グランドホテル

つり雛・傘福・つるし飾りの展示

■時 2月15日(土曜)~3月9日(日曜)
■所 街なか案内所(N-GATE1階)、七日町商店街の協力店ほか

現代雛の展示

■時 2月15日(土曜)~3月9日(日曜)
■所 糸惣、洗心庵、山形テルサ、山形国際ホテル

※各施設で展示期間が異なります。

享保雛の展示

■時 2月15日(土曜)~3月9日(日曜)午前9時~午後4時30分(2月17日、3月3日を除く)
■所 文翔館

安部家所蔵の雛人形・雛飾りの展示

■時 2月15日(土曜)~3月9日(日曜)午前10時~午後5時
■所 街なか案内所(N-GATE1階)

紅花商人の旧家に伝わる時代雛の展示

■時 2月15日(土曜)~3月27日(木曜)午前10時~午後6時(3月27日は午後3時まで)
■所 山形まるごと館 紅の蔵街なか情報館

明治、大正、昭和時代の雛人形・お道具・玩具の展示

■時 2月15日(土曜)~3月9日(日曜)
 午前11時30分~午後4時(月・木曜日を除く)
■所 まちの雑貨屋chotto futto

長門屋所蔵の江戸時代の雛人形の展示

■時 2月22日(土曜)~24日(月・振休)、
 3月1日(土曜)・2日(日曜)午前11時~午後4時
■所 ひなた蔵(長門屋)
■費 500円(維持協力金)

佐藤屋の雛人形の展示

■時 3月3日(月曜)・8日(土曜)~30日(日曜)の土曜・日曜日、祝日、
 4月3日(木曜)午前10時30分~午後3時
■所 乃し梅本舗佐藤屋本店

雛にちなんだ体験教室

ひなまつりの栞を作ろう

 県産和紙を使い、雛や春がモチーフのスタンプやシールなどで装飾した栞を作ります。

■時 2月18日(火曜)・20日(木曜)、
 3月4日(火曜)・6日(木曜)
 午前11時~午後2時
■所 街なか案内所(N-GATE1階)
■費 100円(材料代)

季節を楽しむ親子和菓子教室

 作り方のコツやお菓子にまつわるお話を聞きながら季節のお菓子を作ります。

■時 2月22日(土曜)
 午前9時30分~11時
■所 十一屋七日町本店レストラン
■対 親子10組
■費 3,000円(材料代)
■申 七日町商店街振興組合ホームページで

ママもたのしいひなまつり

 お抹茶のたて方を習ってチャレンジ。お子さんを見守るスタッフがいますので安心して親子で楽しめます。

■時 2月26日(水曜)
 午前10時~11時15分
■所 子育てランドあ~べ
■対 先着30人
■費 300円
■申 電話で子育てランドあ~べ(電話023-615-1930)へ

城下町やまがた雛まつりの最新情報については【はい!やまがたでした!】で随時更新中!!

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)