男女共同参画のまち山形を目指して
第4次「いきいき山形男女共同参画プラン」令和4年度進捗状況調査報告
山形市では、「男女共同参画のまち山形」の実現を目指して、男女共同参画推進条例に基づき、市民・事業者等の皆さんと共に男女共同参画の推進に取り組んでいます。
この施策を総合的かつ計画的に実施するため、その基本となる「いきいき山形男女共同参画プラン」を策定し、事業を実施しています。
今回は、第4次プラン(計画期間:令和4年度~8年度)における令和4年度の進捗状況の主な内容についてお知らせします。
第4次プラン 令和4年度進捗状況評価
基本目標1 【男女共同参画社会の実現に向けた基盤づくり】
指標 |
令和元年度 |
令和4年度 |
令和8年度 (目標値) |
---|---|---|---|
男女共同参画 |
55.6% |
36.7% |
65% |
基本目標2 【あらゆる分野での男女共同参画の実現】
指標 |
令和2年度 |
令和4年度 |
令和8年度 (目標値) |
---|---|---|---|
市の審議会等委員に占める女性委員の割合 |
30.0% |
27.0% |
40% |
上記のうち行政機関等の充て職を除いた女性委員の割合 |
35.3% |
32.9% |
50% |
女性人材バンク登録者数 |
75人 |
78人 |
100人 |
山形県防災士養成講座を受講し、 防災士資格を取得した市在住の女性の数 |
5人 |
19人 |
11人 |
基本目標3 【安全・安心な暮らしの実現】
指標 |
令和2年度 |
令和4年度 |
令和8年度 (目標値) |
---|---|---|---|
男女共同参画センターが実施した小中学生向け出前講座「いのちの学習」の実施校 |
4校 |
5校 |
5校 |
自己評価
センターの利用率は、感染症拡大防止のための利用制限により低くなりました。
「市の審議会等委員における女性委員の割合」は、プラン策定時から3ポイント下がりました。意思決定の過程で、性別に偏りがないよう努めていく必要があります。
「防災士資格を取得した女性の数」は目標を達成することができました。今後は、さまざまな分野において女性の活躍が進むよう、女性人材の育成を進めていきます。
知ってますか?
産後パパ育休(出生時育児休業)・育児休業
令和4年10月1日から、産後パパ育休制度の創設や育児休業が分割で取得できるようになったことにより、育児休業が取得しやすくなっています。仕事と家庭を両立しながら、誰もが活躍できる環境づくりを目指しましょう。
産後パパ育休(育休とは別に取得可能) | 育児休業制度 | |
---|---|---|
対象期間取得可能日数 | 子の出生後8週間以内で4週間まで取得可能 | 原則子が1歳まで(最長2歳) |
申し出期間 | 原則休業の2週間前まで※ | 原則1カ月前まで |
分割取得 | 分割して2回取得可能 (初めにまとめて申し出ることが必要) |
分割して2回取得可能 (取得の際にそれぞれ申し出) |
休業中の就業 | 労使協定を締結している場合に限り、労働者が合意した範囲で休業中に就業することが可能 | 原則就業不可 |
1歳以降の延長 | 育休開始日を柔軟化 | |
1歳以降の再取得 | 特別な事情がある場合に限り、再取得可能 |
※雇用環境の整備などについて、今回の改正で義務付けられる内容を上回る取り組みの実施を労使協定で定めている場合は、1カ月前までとすることができます。
「男女共同参画に関する一行詩」結果発表
男女共同参画宣言都市として、その機運を全市的に醸成するため、毎年「男女共同参画に関する一行詩」を募集しています。入賞作品は市ホームページをご覧ください。
令和5年度入賞者
大学・一般の部 応募総数145作品
最優秀賞 大橋 茉透衣(山形大学)
「女性でその仕事に就くなんて聞いたことない。無謀だよ。」
そう。それならちょうどいい。
女性として一番乗りになってみせる。
そして、そんな言葉、もう言わせない。
賞 |
氏名 |
所属 |
---|---|---|
|
安達 謙太 |
東北文教大学 |
藤原 駿 |
東北文教大学 |
|
|
白山 裕貴 |
山形大学 |
髙橋 歩夢 |
山形大学 |
|
片桐のどか |
東北文教大学 |
|
梅津 理央 |
山形厚生看護学校 |
|
加藤 桂子 |
山形市 |
中学・高校の部
応募総数808作品
最優秀賞 佐々木 遥 (山形北高3年)
全てを理解することは難しくても
理解しようとする心があれば
もっと見える世界が広がっていく。
賞 |
氏名 |
所属 |
---|---|---|
|
調所 優有 |
第五中3年 |
佐藤あゆむ |
山大付属中3年 |
|
渡邉 姫空 |
山形西高1年 |
|
|
荒井ひなた |
第五中3年 |
遠田 彩月 |
第五中3年 |
|
矢ノ目友彩 |
第六中3年 |
|
山口 紗奈 |
第七中2年 |
|
吉田 愛佳 |
第八中1年 |
|
大坂 彩 |
金井中2年 |
|
木村 悠里 |
山形東高校1年 |
|
大原 恵 |
山形西高1年 |
|
近野 莉菜 |
山形商業高校2年 |
|
土屋 叶 |
山形商業高校3年 |
|
|
安孫子真依 |
高楯中1年 |
橋本 れい |
山大付属中3年 |
|
藤本 唯愛 |
山大付属中3年 |
|
大場 みゆ |
山形東高1年 |
|
高梨 真衣 |
山形商業高2年 |
|
庄司 愛蘭 |
山形商業高3年 |
|
山川 楓 |
山形商業高3年 |
|
大﨑 琴乃 |
東海大山形高1年 |
(敬称略)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画調整部男女共同参画センター
〒990-0832 山形市城西町二丁目2番22号
電話番号:023-645-8077
ファクス番号:023-645-8055
fala@city.yamagata-yamagata.lg.jp