やまがた蔵王に行ってみよう!

ページ番号1012732  更新日 令和5年11月28日

印刷大きな文字で印刷

いつ来ても楽しめる道の駅

オープニングイベント

■時 12月3日(日曜)10時30分~ オープニングセレモニー
 11時30分~ グランドオープン

道の駅運営スタッフの鈴木さんの写真
道の駅運営スタッフ鈴木さん

イベント広場の写真

マルシェの写真
お子さんが思いっきり遊べるイベント広場。
スポーツイベントやマルシェが開催されることも。
芋煮広場の写真
山形といえばやっぱり芋煮。
東の蔵王山、西の朝日連峰を眺めながら食べる芋煮は絶品。
芋煮広場のスペースは予約制。手ぶらで芋煮会やバーベキューができます。
(4月~11月期間のみ)

芋煮会の写真

芋煮の写真

バーベキューの写真

さとう農園のロゴ
地元の食材を提供します。
VRゴーグルの写真
総合案内では無料でVRゴーグルを貸し出し。いつでも四季折々の蔵王の風景を楽しめます。大型モニターでは、蔵王の雄大な自然や山形県内のすてきな映像が24時間見られます。

情報発信コーナーの写真

道の駅運営スタッフ鈴木さん
もっと山形について知りたい方はお気軽に総合案内へお声掛けください
バリアフリートイレの写真
オストメイト対応。
どなたでもお使いください。
子ども用トイレの写真
男女どちらにも子ども用トイレを備えています。
車中泊駐車場の写真
キャンピングカーで車中泊!
2台分のスペースを利用できるので、イスやテーブルを広げてゆったりくつろげます。

バス停の写真

バス待合室の写真
仙台や東京、千葉、羽田空港まで行ける高速バスが通ります!
4月からは路線バスも通る予定!

樹氷ホールの写真

東北芸術工科大学企画構想学科の皆さんの写真
東北芸術工科大学企画構想学科です。
12月9日(土曜)は私たちとYBCがタッグを組んだ
ラーメンと食のイベント「ON℃FES(オンドフェス)」!
有名なアーティストの音楽と県内のラーメン店の味が楽しめます!
ぜひ来てください!

イベントスペースで会話している様子の写真

道の駅運営スタッフ鈴木さんの写真
山形の旬の野菜や果物など地元の食材を使ったメニューを提供する県内の人気店が!
バウムクーヘンの写真
ESCARGOT ZAO
BAUM STUDIO
施設内の工房で焼き上げたバウムクーヘン
フルーツプリンの写真
山形プリン蔵王
山形県初のフルーツプリン専門店
カヌレの写真
SLOWJAM
道の駅やまがた蔵王
「まるごと山形」をつめこんだカフェ&スイーツ
牛肉(生肉)の写真
TAKAHASHI
BEEF FARM
山形の最高鮮度のお肉、こだわりの商品
観光案内看板の写真
観光案内看板「絶景探訪」。県内のすてきな観光名所がずらり!

パウダールームの写真

ベビーケアルームの写真
ベビーケアルームには全国でも珍しいアレルギー対応の離乳食や紙おむつが購入できる自動販売機が。小さなお子さんと一緒でも安心。
給湯器の写真
24時間使える給湯器があるのでミルクが作れます。

道の駅やまがた蔵王 豆知識

道の駅やまがた蔵王のロゴ
蔵王の新緑と紅葉をイメージした黄緑とオレンジのデザイン。

正面玄関の写真

蔵王石が使われた柱
正面入口にある柱は、蔵王石を使用。
ごく限られたエリアでしか掘削できない、とっても貴重な石。
こけしの写真
展示スペースには、みちのくこけしまつりの歴代受賞作品が並びます!季節ごとに展示作品を入れ替え。作り手の個性をお楽しみください。
組子の写真
情報発信コーナーや総合案内には山形の伝統工芸の技術を用いた山形組子が使用されています。
ラジオブースでの放送の様子の写真
月に2回、ラジオの放送も!
さくらんぼスツールの写真
パウダールームにあるさくらんぼスツールは、影もさくらんぼの形になっています。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画調整部公共交通課交通結節点係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表) 内線438
ファクス番号:023-623-0703
kotsu@city.yamagata-yamagata.lg.jp