公民館・コミュニティセンターの催し

ページ番号1012695  更新日 令和5年11月28日

印刷大きな文字で印刷

東部公民館

■問 電話 023-642-1581


◆茶道教室~「茶道」にチャレンジしよう(3)冬~


■時 12月24日(日曜)午後1時30分~3時30分

■所 清風荘茶室「宝紅庵」

■対 小・中学生とその保護者先着10人(小学3年生以下は保護者同伴)

■費 400円(茶菓子代)

■持 白い靴下

■申 12月5日~12日に、電話で東部公民館へ


◆手話を知ろう講座(全5回)


■時 令和6年1月17日(水曜)・24日(水曜)・31日(水曜)、2月7日(水曜)・14日(水曜)
 いずれも午後7時~9時

■内 手話の基礎、聴覚障がい者とのコミュニケーションの方法

■対 20人(抽選)

■申 令和6年1月6日までに、はがき(〒990-0021小白川町2-3-47)、ファクス(ファクス023-625-2150)、Eメール(tobu@city.yamagata-yamagata.lg.jp)のいずれかで、住所、氏名、年齢、電話番号、講座名を記入の上、東部公民館へ
 

西部公民館

■問 電話 023-647-2275


◆ねんど工作教室~樹脂粘土で自分だけのクリスマスかざりを作ろう~


■時 12月23日(土曜)午前10時~正午

■対 小学生先着10人

■費 500円

■持 持ち帰り用袋

■申 12月5日~15日に、電話で西部公民館へ


◆お正月の縁起物講座2.~「お正月の生け花」を生けてみませんか~


■時 12月28日(木曜)午前10時~正午

■対 先着15人

■費 2500円(材料代)

■申 12月5日~15日に、電話または直接西部公民館へ

霞城公民館

■問 電話 023-643-2387


◆正月の縁起物講座「手作りしめ飾り」


■時 12月23日(土曜)午前10時~正午

■対 18歳以上の方先着15人

■費 1800円(材料代)

■申 12月5日~18日に、電話または直接霞城公民館へ


◆正月の縁起物講座「お正月の生け花」


■時 12月28日(木曜)午前10時~正午

■対 18歳以上の方先着20人

■費 2千円(材料代)

■持 花ばさみ、タオル、持ち帰り用袋

■申 12月5日~22日に、電話または直接霞城公民館へ

元木公民館

■問 電話 023-631-6551


◆簡単にできるお正月の生け花講座


■時 12月27日(水曜)午前10時~正午

■対 18歳以上の方先着10人

■費 2500円(材料代)

■申 12月6日~20日に、電話または直接元木公民館へ


◆お菓子づくり教室


■時 令和6年1月5日(金曜)午前10時~正午

■内 キャロットチーズマフィン作り

■対 小学生先着7人(保護者同伴)

■費 700円(材料代)

■持 エプロン、三角巾、手拭き用タオル、持ち帰り用箱

■申 12月6日~20日に、電話または直接元木公民館へ


◆リサイクル工作教室


■時 令和6年1月6日(土曜)午前10時~正午

■内 ダンボールでフォトフレーム作り

■対 小学3~6年生先着10人

■持 定規(20センチメートル以上)、はさみ、手拭き用タオル

■申 12月6日~26日に、電話または直接元木公民館へ
 

■時=とき ■所=ところ ■内=内容
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)