イベント

ページ番号1012423  更新日 令和5年10月13日

印刷大きな文字で印刷

山形まるごと館 紅の蔵の催し

■問 電話023-679-5101

四季を彩るステンドグラス展

■時 10月18日(水曜)~11月28日(火曜)

■講 〈ステンドグラス講師〉宇野浩子氏・宇野陽臣氏

■内 正月飾りからクリスマスツリーまでパネル、ランプ、小物など創作品の展示

秋祭り

■時 10月22日(日曜)午前10時~

■内 「あつまれ!ガラガラポン」野菜と果物の絵柄でそろえるビンゴゲーム(3回開催)。山形の旬花、特産品販売会

■対 各回先着20人

このページの先頭へ戻る

山形生花地方卸売市場収穫祭 「お花の市場まつり」

■時 10月21日(土曜)午前10時~午後4時

■所 山形生花地方卸売市場(和合町)

■内 キッチンカー、飲食ブースの出店。親子で楽しめるハロウィーン・ドライフラワー・アレンジメント体験、市場の競り体験。フラワー装飾やフラワーアレンジメントの技術を競う大会観覧

※詳しくは、山形生花地方卸売市場(電話023-641-2300)へお問い合わせください。

■問 観光戦略課(電話内線425)

このページの先頭へ戻る

やまがた消防フェスティバル2023 ~あつまれ!!未来の消防士~

■時 11月3日(金曜・祝日)午前10時~午後2時

■所 消防本部西消防署・市民防災センター(西崎)

■内 消防車放水展示、放水体験、救急車乗車体験、消防服を着て写真撮影、音楽隊ミニコンサート他。来場したお子さんに「消防カード」をプレゼント

※会場に駐車場はありません。須川河川敷の特設駐車場から無料シャトルバスを運行します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

■問 消防本部総務課 電話023-634-1199

一斉放水の様子
▲昨年度の一斉放水の様子

このページの先頭へ戻る

市国際交流協会の催し

■問 電話023-647-2277

台湾カフェ~お勧めの観光名所~

■時 10月22日(日曜)午前10時30分~11時30分

■所 市国際交流センター

■講 〈案内役〉カクワンズー氏(台湾出身)

■対 先着15人

■申 電話で市国際交流協会へ

子どものお祭り「ハロウィーンで遊ぼう!」

■時 10月29日(日曜)午前10時30分~正午、午後1時30分~3時

■所 市国際交流センター民間団体活動室

■内 外国のハロウィーンの遊びの紹介、仮装写真撮影ほか

■対 幼児~小学生(保護者同伴)各回先着15組

■費 子ども一人500円(土産付き)

■申 電話で市国際交流協会へ

このページの先頭へ戻る

公園緑地課の催し

■問 電話内線533

菊花展示会

■時 10月23日(月曜)~11月5日(日曜)午前8時40分~午後4時30分(10月23日は午前10時から、11月5日は正午まで)

■所 霞城セントラル1階アトリウム

秋の小品盆栽展

■時 10月27日(金曜)~29日(日曜)午前9時~午後5時(29日は午後3時まで)

■所 悠創館(上桜田)

このページの先頭へ戻る

やまがた秋の芸術祭

■問 文化創造都市課(電話内線639)

パイプオルガン・ハンドベル演奏会

■時 10月22日(日曜)午後1時30分~3時30分

■所 山形学院高等学校チャペル

■内 プロのパイプオルガン奏者 石丸由佳さんによるオルガン演奏と山形学院高校ハンドベル部のコラボ演奏会

アンサンブル演奏会

■時 10月28日(土曜)午後1時30分~

■所 シェルターインクルーシブプレイス コパル屋外広場

シアターコミセンin楯山

■時 10月29日(日曜)午前10時~正午

■所 楯山コミュニティセンター

■内 〈上映作品〉『山形の酒』『山形鋳物』『のびゆく山形 北部』

■対 先着60人程度

■申 電話または直接楯山コミュニティセンター(電話023-686-2001)へ

市郷土館ナイトミュージアム

 夕暮れに浮かび上がる、昼とは違う雰囲気の郷土館を見学したり、写真に収めたりしてみませんか。

■時 11月3日(金曜・祝日)午後4時30分~7時30分(最終入館は午後7時)

このページの先頭へ戻る

市社会福祉協議会の催し

■問 (1)電話023-646-5660
(2)(3)(4)電話023-645-8061

(1)障がい者サロン

■時 11月1日(水曜)午後1時30分~3時30分

■所 市総合福祉センター3階会議研修室2

■対 障がい者および難病などの疾患がある方やそのご家族など

(2)おしゃべり☆さろん箒(ほうき)

■時 11月7日(火曜)午前10時~正午

■所 市総合福祉センター1階高齢者福祉室

■対 障がいのあるお子さん(障がいや年齢は問いません)やそのご家族など

(3)市社協子育ておしゃべりサロン

■時 11月14日(火曜)・28日(火曜)午後1時30分~3時30分

■所 市総合福祉センター1階高齢者福祉室

■対 0歳児とその保護者

■持 バスタオル、お子さんに必要なもの

(4)おしゃべり広場ラコール*カフェ

■時 11月15日(水曜)午前10時~正午

■所 市総合福祉センター1階高齢者福祉室

■対 障がいのあるお子さん(12歳以下)やそのご家族など

このページの先頭へ戻る

野草園の催し

■問 電話023-634-4120

バードウオッチング

■時 11月4日(土曜)午前9時~11時

■対 先着20人

■費 500円(資料代・入園料込み。高校生以下200円)

■持 双眼鏡(貸し出し有り)

■申 10月20日から、電話で野草園へ

紅葉を楽しむノルディック ウオーキング

■時 11月11日(土曜)午前10時~正午

■対 先着15人

■費 2300円(道具代・入園料込み。高校生以下1800円)

■申 10月20日から、電話で野草園へ

このページの先頭へ戻る

鋳物を体感しよう!

■時 11月4日(土曜)午前9時30分~10時30分、午前10時30分~11時30分、午前11時30分~午後0時30分

■所 市産業歴史資料館(鋳物町)

■内 山形鋳物の説明、茶席体験、館内見学、工芸品即売会。参加者には記念品プレゼント

■対 各回先着15人

■申 10月25日までに、電話で山形鋳物工業団地協同組合へ

■問 市産業歴史資料館(電話023-643-6031

このページの先頭へ戻る

市立図書館の催し

■問 電話023-624-0822

おはなし会~耳からきく読書~

■時 11月4日(土曜)午後3時~3時30分

■内 テーマ「はらはらドキドキする話」

■対 小学生以上先着30人程度

写真短歌への誘(いざな)い「実践編・鑑賞編」

 お気に入りの写真に短歌を添えた表現活動を楽しむ。写真・短歌の基本や作品編集方法なども学べます。

■時 11月11日(土曜)、12月2日(土曜)午前10時~正午

■対 先着15人

■申 電話、ファクス(ファクス624-0823)、Eメール(toshokan@city-yamagata-yamagata.lg.jp)のいずれかで市立図書館へ(直接の申し込みも可)

べにっこひろばでおはなし会

■時 11月12日(日曜)午前10時30分~11時

■内 紙芝居や絵本の読み聞かせ

このページの先頭へ戻る

第53回人形劇合同公演

■時 11月5日(日曜)午前10時~、午後1時30分~

■所 小ホール、大会議室

■内 〈出演〉青空クラブ、人形劇サークルとんとん、人形劇団あ・い、東北文教大学児童文化部、人形劇団ぐう・ちょき・ぱあ

■問 市民会館(電話023-642-3121

このページの先頭へ戻る

公設地方卸売市場 市場まつり

 「いらっしゃーい!うまいよ!安いよ!活(い)きがいいよ!」~安全と安心を感謝に込めて~

■時 11月12日(日曜)午前9時~正午

■所 市公設地方卸売市場

■内 青果物・水産物等の即売、模擬せり、試食会、マグロの解体・即売、寿司・焼そば等の販売、ちびっこジャンケン大会、働く車の展示など

※ペット同伴での入場はご遠慮ください。

■問 地方卸売市場管理事務所(電話023-686-5314

このページの先頭へ戻る

市民の茶会

■時 11月18日(土曜)午前10時~午後3時(1時間ごとに1席)

■所 清風荘茶室「宝紅庵」

■講 表千家 佐藤宗桂氏

■対 各回先着20人

■費 一服800円(菓子付き)

■申 11月17日までに、電話で清風荘へ

■問 清風荘(電話023-622-3692
 

このページの先頭へ戻る

山寺芭蕉記念館の催し

■問電話023-695-2221

企画展「山寺ーその悠久の歴史と美、そして文学ー」

■時 11月27日(月曜)まで

■費 400円(20人以上の団体は320円。高校生以下、障がい者手帳を提示の方は無料)

市民茶会

■時・■講
10月22日(日曜)表千家 鈴木宗文氏

11月5日(日曜)方円流 山口弥園氏、林克園氏

いずれも午前10時~午後3時

■所 山寺芭蕉記念館茶室

■内 一服600円(抹茶とお菓子)

このページの先頭へ戻る

山形まるごと市(11月開催分)

 地元の特産品や新鮮な農産物を販売しています。

山寺会場(山寺宝珠橋公園)

 毎週土曜、日曜日、祝日午前9時~午後4時

高瀬第一会場(産地直売所たかせ)

 通年開催午前9時30分~午後4時

※出店者も募集しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

■問 観光戦略課内同実行委員会(電話内線424)

このページの先頭へ戻る

山形テルサの催し

■問 電話023-646-6677

山形テルサの第九(JA山形市特別協賛)

■時 12月26日(火曜)午後7時開演(午後6時開場)

■所 山形テルサホール

■内 〈出演〉指揮:飯森範親、管弦楽:山形交響楽団、合唱:山響アマデウスコア、ソプラノ:梅津碧、アルト:在原泉、テノール:小堀勇介、バス:伊藤貴之

〈曲目〉ベートーベン:交響曲第9番 ニ短調 作品125〈合唱付き〉

■費 〈全席指定〉一般券4500円、ボックス席5500円、高校生以下2千円(10月20日発売)

角野隼斗 全国ツアー2024〝KEYS〟

■時 令和6年2月18日(日曜)午後4時開演(午後3時開場)

■所 山形テルサホール

■内 〈曲目〉J.S.バッハ:イタリア協奏曲BWV971、ガーシュウィン(角野隼斗編曲):パリのアメリカ人、ラベル(角野隼斗編曲):ボレロ 他

■費 〈全席指定〉S席6800円、A席5800円、25歳以下2800円(11月4日正午~発売)

■時=とき ■所=ところ ■内=内容
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ

このページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)