ご案内
灯油共同購入新規申し込み
■内 〈10月1日現在価格〉
ポリ缶用118円/リットル
ホームタンク用117円/リットル
■申 10月末までに、株式会社ジャオエネルギーセンター(電話023-644-5306)へ
※国の補助金により、価格の改定が見込まれます。詳しくは、株式会社ジャオエネルギーセンターへお問い合わせください。
■問 消費生活センター内市消費者連合事務局(電話023-647-2201)
市有地売却情報
■時 〈入札日時〉11月30日(木曜)午前10時
■所 市役所11階入札室
■内 〈一般競争入札〉元市民保養所跡地
【所在地】蔵王温泉字川前903-6ほか3筆
【地積】1664・20平方メートル
【最低売却価格】1380万円
【地域】蔵王温泉地区
【形状】不整形地 高低差および埋設物等有り
■申 10月16日~30日午後5時15分までに、必要書類を記入の上、市役所4階資産マネジメント課へ
※詳しくは、資産マネジメント課窓口で配布する募集要領等をご確認ください。
※用途の制限については、市役所9階まちづくり政策課(電話内線520)へお問い合わせください。
※転売目的の方の参加はご遠慮ください。
■問 資産マネジメント課(電話内線335)
75歳以上の単身高齢者世帯への防火訪問
■内 10月…第1地区、蔵王地区
11月…第3地区、千歳地区
12月…第5地区、南山形地区
※事前に電話等で了解をいただいた世帯に訪問します。
■問 消防本部予防課(電話023-634-1195)
令和5年度 山形県地価調査結果
地価調査とは…
県内全市町村を対象に、各地域で基準となる土地(基準地)を選んで、その適正な土地価格を公表するもので、土地を売買する際の目安になります。
※詳しくは、県ホームページをご覧ください。
【対前年度変動率(単位:%)】
山形市 平 均 |
山形県 平 均 |
|
---|---|---|
住宅地 | 0.9 | ▲0.2 |
商業地 | 0.8 | ▲0.4 |
工業地 | 0.7 | 0.3 |
全用途 | 0.8 | ▲0.2 |
■問 企画調整課(電話内線220)
10月15日~21日は「全国一斉違反建築防止週間」
期間中、建築パトロールを行います。建築基準法を守り、住みよい街をつくりましょう。
■問 建築指導課(電話内線479)
最上村山国有林の住民懇談会
■時 12月5日(火曜)午後1時30分~4時
■所 甑葉(しょうよう)プラザ甑葉ホール(村山市楯岡五日町14-20)
■内 最上村山国有林の森林計画を策定するに当たっての住民懇談会
■対 最上・村山地方在住の方30人(抽選)
■申 11月6日までに、電話で山形森林管理署(電話050-3160-5850)へ
■問 森林整備課(電話内線450)
第52回 山形市技能功労者褒章
14人の方を技能功労者として褒賞します。
■時 10月25日(水曜)午後4時30分~
■所 山形グランドホテル
〈受賞される方々〉※敬称略
氏 名 | 職 種 | 住 所 |
---|---|---|
西田 光史 | 左官 | 志戸田 |
千葉 政則 | 日本料理調理人 | 双月町 |
森谷 正浩 | 電気工事士 | 大字漆山 |
早川 尚美 | 自転車組立士・修理士 | 七日町 |
安齋 圭昭 | 広告美術工 | あさひ町 |
二戸 正 | 西洋料理調理人 | 鈴川町 |
棚橋 美登 | 理容師 | 西崎 |
髙橋 治美 | 美容師 | 大手町 |
遠藤 好規 | 日本料理調理人 | 印役町 |
結城 裕鋭 | さく井工 | 若宮 |
古内 良夫 | 大工 | 大字長谷堂 |
會田 正美 | 木製建具製造工 | 釈迦堂 |
鈴木 悦夫 | 菓子製造工 | 江俣 |
佐藤 慎一 | 麺類 | 七日町 |
■問 産業政策課 電話内線411
ふれあいバス利用抽選会(令和6年1月分)
福祉目的で利用できるバスです。
■時 11月1日(水曜)午後1時30分~(午後1時から受け付け)
■所 市役所2階生活福祉課地域福祉係窓口
※各団体代表者1人でお越しください。
※抽選日以降の申し込みは、利用日の2週間前までに、電話または直接市役所2階生活福祉課へ。
■問 生活福祉課(電話内線768)
山形市高齢者等見守りネットワーク
山形市では、一人暮らしの高齢者や高齢者夫婦のみの世帯などが増加し、日常生活で見守りが必要な方が増えています。そこで、地域の見守り活動や公的サービスなどに加えて、高齢者等の自宅を訪問する機会の多い民間事業者と連携し、体制を強化する取り組みを進めています。緊急時や異変が発生した際に、事業者から警察や市に、情報提供を行う可能性があることを、ご理解いただきますようお願いします。
〈協力事業者〉
配食、食材等配達、新聞配達、運送業、郵便など23事業者
※詳しくは、市ホームページをご覧ください
■問 長寿支援課(電話内線565)
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)