山形市地域公共交通計画を策定しました
地域公共交通の活性化及び再生に関する法律等の一部を改正する法律が、令和2年11月27日に施行されました。
これを受け山形市では、山形市都市計画マスタープラン及び山形市立地適正化計画において示されている将来のまちづくりを支える、自動車に頼らなくても誰もが快適に移動できる環境を構築するため、地域にとって望ましい公共交通ネットワークビジョン及び地域の移動手段を確保・充実するための取り組みをとりまとめたものとして、令和3年3月に山形市地域公共交通計画を策定しました。
計画期間
令和3年度から令和7年度までの5年間
基本方針
「まちづくりの将来像を見据え
様々な移動ニーズに対応しながら
機能的・効率的で、わかりやすく使いやすい公共交通を順次整備します」
基本目標
目標1:まちづくりと連動した公共交通ネットワークの整備
目標2:徒歩や公共交通などで楽しめる中心市街地の移動環境づくり
目標3:公共交通による生活実態に即した身近な移動の支援
目標4:公共交通のわかりやすく・使いやすい利用環境の形成
山形市地域公共交通計画(ダウンロード)
計画本編の分割ファイル
-
表紙・目次 (PDF 966.1KB)
-
第1章 はじめに (PDF 1.2MB)
-
第2章 地域社会と交通の現状整理 (PDF 7.3MB)
-
第3章 移動の実態とこれまでの取り組み (PDF 5.9MB)
-
第4章 市民アンケート調査結果 (PDF 6.0MB)
-
第5章 山形市を取り巻く公共交通の課題 (PDF 1.5MB)
-
第6章 山形市地域公共交通計画 (PDF 4.9MB)
-
用語集 (PDF 1.4MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画調整部公共交通課公共交通係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表) 内線438・926
ファクス番号:023-623-0703
kotsu@city.yamagata-yamagata.lg.jp