<実証実験中>雑がみ回収 紙袋ストックステーションをご利用ください
雑がみをまとめる紙袋が不足する方に対し、家庭や職場で紙袋が余っている方が無料で袋を提供し、必要な方が自由に持ち帰る
ことが出来る、譲り合いの場(ステーション)を設置しました。ぜひご利用ください。
実施期間・実施場所
〈実施期間〉令和7年9月~ ※令和8年3月頃に終了予定です。
〈実施場所〉江南公民館 1階フロア
紙袋ストックステーションの利用方法
〈ご家庭や職場で紙袋が余っている方〉・・・紙袋ストックステーションに紙袋を入れてください。
〈ご家庭で雑がみを出すための紙袋が不足している方〉・・・紙袋ストックステーションから紙袋をお持ち帰りください。
注意事項
·紙袋ストックステーションに入れる紙袋の大きさには指定はありません。
·紙袋ストックステーションに入っている紙袋は誰でも自由に持ち帰ることが出来ます。
·破れや汚れがひどい袋の持ち込みはご遠慮ください。
·多くの方にご利用いただくため、大量の持ち帰りはご遠慮ください。
·紙袋以外のものは入れないでください。(家庭ごみ、雑がみなど)
雑がみの出し方について
1 雑がみを分別します
2 しばります
〈紙袋の場合〉・・・紙袋に雑がみがたまったら、袋の口を折り、紙ひもで十字にしばります。
〈紙袋がない場合〉・・・まとめた雑がみを、紙ひもまたはビニールひもで十字にしばります。
3 出します
ひもでしばった紙袋や雑がみは、町内会や子供会等で実施している集団資源回収に出してください。
お住まいの地域で集団資源回収を実施していない、または、実施日まで待てない場合は、ペットボトルと同じ収集曜日に
古紙類として収集しますのでごみ集積所に出してください。
集団資源回収や集積所回収まで待てない場合は、最寄りの資源物引取事業所で無料で引き取ります。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部循環型社会推進課資源循環推進係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線698・699
ファクス番号:023-624-9928
junkan@city.yamagata-yamagata.lg.jp