ペットボトルの水平リサイクル(「ボトルtoボトル」)に関する協定を締結しました
山形市、上山市、山辺町、中山町及び山形広域環境事務組合は、サントリー食品インターナショナル株式会社及びサントリーホールディングス株式会社と「ペットボトルの水平リサイクルに関する協定」を締結し、令和6年12月23日に協定締結式を行いました。
目的
本協定は、家庭から排出された使用済みペットボトルを水平リサイクルにより安定的にペットボトルとしてリサイクルすることで、資源の有効利用の促進及び持続可能な循環型社会及び脱炭素社会の実現に寄与することを目的としています。
協定内容
1 ペットボトルの水平リサイクルを実施及び維持継続するために必要な活動
2 ペットボトルの水平リサイクルに係る市民等への普及啓発に関する活動
3 その他、ペットボトルの水平リサイクルの推進を目的とした活動
ペットボトルの水平リサイクルとは
ペットボトルの水平リサイクル(「ボトルtoボトル」)とは、使用済みのペットボトルを原料として用い、再びペットボトル製品に作り変えるリサイクルのことです。
日本におけるペットボトルの回収率は約94%、リサイクル率は約86%と非常に高い水準にあり、ペットボトルは「資源」として有効利用されていますが、「ボトルtoボトル」のリサイクルは、29%に留まっています。
ペットボトルを衣類や食品トレーなどペットボトル以外の製品にリサイクルすると、最終的には焼却されることがほとんどです。
「ボトルtoボトル」の水平リサイクルにより、新たな化石由来原料を使わずに何度もペットボトルとして再生することで、CO2排出量の削減と資源循環につながります。
ペットボトルの適正分別、適正排出にご協力ください
ペットボトルのごみ集積所への出し方に変わりはありませんが、ペットボトルとして再生するためには、ペットボトルの中をすすぎ、キャップとラベルをはずして、正しく分別していただくことが大切です。
引き続き、適正な分別、ごみ集積所への適正な排出についてご協力をお願いします。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部循環型社会推進課
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)
ファクス番号:023-624-9928
junkan@city.yamagata-yamagata.lg.jp