山形市小型家電リサイクル事業の対象品目を追加しました!

ページ番号1013516  更新日 令和7年4月3日

印刷大きな文字で印刷

 山形市では、小型家電に含まれる鉄、アルミ、レアメタル等の有用金属の再資源化及び廃棄物の減量化を図るため、ご家庭で不要になった小型家電(対象品目に限る)を無料で回収しています。

 令和7年度から対象品目を追加し、これまでの66品目から23品目を追加し、89品目としました。

 追加した品目の一部は、イベント回収及び再資源化事業者への持込み回収でのみお引受けしますので、下記の追加品目をご確認のうえ、お間違いのないようご注意ください。

 山形市小型家電リサイクル事業について、詳しくは次のリンクをご覧ください。

令和7年度から追加した対象品目

すべての回収方法(資源回収・ボックス回収・イベント回収・持込み回収)でお引受けする品目

1.キーボード・マウス・テンキー

2.半田ごて

3.電子血圧計

4.電子体温計

5.デジタル温湿度計

6.デジタル歩数計

7.電動小型マッサージ器(大きさは15センチメートル×30センチメートル以内)※治療用機械器具は除く

8.ヘッドホン・イヤホン・リモコン

イベント回収・再資源化事業者への持込み回収のみでお引受けする品目

ボックス回収(山形市役所への持込み含む)、資源回収ではお引受けできませんので、ご注意ください。

1.卓上小型クッキングヒーター

2.電動餅つき機

3.家庭用精米機

4.電気ポット ※電源のない魔法瓶は除く

5.ホームベーカリー

6.電動コーヒーメーカー(ガラス部分は外す)

7. 電動ミキサー・ジューサー・フードプロセッサー(ガラス部分は外す)※充電式でバッテリーが外せないものは不可

8. 電動ドライバー・ドリル(インパクト含む)

9. サンダー(グラインダー)

10. ポリッシャー ※パフ等金属以外は外す

11. ジグソー小型電動のこぎり(チェーンソー含む)

12. 電子ヘルスメーター

13. サーキュレーター

14. 送風機

15. 電動ミシン(卓上用)※糸は外す

※すべての対象品目において、一般家庭用の小型家電以外は受け付けられません。
※電池類、電球は全て取り外してください。
※外箱、ケースは全て取り外してください。

令和7年度の持込み回収先(再資源化事業者)

当事業の回収対象品目は、再資源化事業者に直接持ち込むことができます。
令和7年度の再資源化事業者は以下のとおりです。

株式会社高良 山形営業所
住所:山形市高木8番地(西部工業団地内)
電話:023-647-5081

詳しくは、再資源化事業者のホームページをご覧いただくか、循環型社会推進課まで電話でお問い合わせください。

高良山形営業所地図

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部循環型社会推進課
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)
ファクス番号:023-624-9928
junkan@city.yamagata-yamagata.lg.jp