活用しよう!健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023
「U 運動」
健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023
厚生労働省は、「健康づくりのための身体活動基準2013」を改訂し、令和6年1月「健康づくりのための親愛活動・運動ガイド」を策定しました。
全体の方向性を「個人差をふまえ、強度や量を調整し、可能なものから取り組み、今よりも少しでも多く身体を動かす」とし、高齢者、成人、こどもに分けて推奨事項が示されています。健康日本21(第三次)の推進に当たり、健康づくりのための身体活動・運動分野の参考資料として活用するものです。
推奨事項
「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」の推奨事項について、ライフステージごとにまとめたものです。
参考情報
「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」の参考情報について、テーマごとにまとめたものです。
-
筋力トレーニングについて (PDF 638.6KB)
-
働く人が職場で活動的に過ごすためのポイント (PDF 820.8KB)
-
慢性疾患を有する人の身体活動のポイント(高血圧・2型糖尿病・脂質異常症・変形性膝関節症) (PDF 722.8KB)
-
身体活動・運動を安全に行うためのポイント (PDF 864.5KB)
-
身体活動による疾患等の発症予防・改善のメカニズム (PDF 573.6KB)
-
全身持久力(最高酸素摂取量)について (PDF 689.9KB)
-
身体活動支援環境について (PDF 655.2KB)
-
身体活動とエネルギー・栄養素について (PDF 1.0MB)
アクティブガイド2023
厚生労働省は、「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」に基づき、高齢者、成人、こどもの対象別に、身体活動・運動の推奨事項を一般の方にもわかりやすくまとめた「アクティブガイド-健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023(アクティブガイド2023)」を作成しています。両面印刷し、三つ折りにして活用してください。
厚生労働省関連ページ
市関連ページ
- 山形市ウォーキングマップ
- 「運動」の前に体調チェックをお忘れなく
- 児童遊園に健康器具を設置しています
- 健康づくりボランティア(運動普及推進員)
- 健康づくりでポイントたまる!「山形市健康ポイント事業SUKSK(スクスク)」
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部健康増進課SUKSK推進係
〒990-8580
山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-616-7271
ファクス番号:023-616-7276
sukskp@city.yamagata-yamagata.lg.jp