(仮称)山形北インター産業団地開発事業について
山形市では、産業振興と魅力ある雇用の場を創出するために、(仮称)山形北インター産業団地の開発を行い、企業誘致を進めていきます。事業地は、山形自動車道山形北インターチェンジや国道13号、県道山形山寺線に隣接しており、交通・物流機能の観点から利便性の高い産業団地となります。また、近隣の産業団地や工業団地との一体的な連携を図ることで、企業活動の相乗効果が期待できます。現在、令和8年度中の分譲開始を目指しており、産業活動をはじめ、日常生活や観光など各分野での交流活性化を推進していきます。
○事業予定地
山形市寺西地内 ほか
令和5年3月8日時点 事業用地の取得率 99.2%
○事業スケジュール
令和5年度 企業アンケートの実施(約3000社程度を予定)、助成制度の検討
令和5年度 造成工事 着工
工事は約3年の期間を予定し、関連工事として、雨水函渠や汚水管、上水道及び電力やNTTの通信設備等のインフラ環境も平行し
て整備を進めます。
令和6年度 分譲価格、分譲要領の検討、分譲申し込み開始
令和7年度 分譲申し込み(立地予定者を随時決定)
令和8年度 出来形確認測量、都市計画法34条の2に基づく完了検査、分譲開始(土地売買契約締結)
○分譲価格・助成制度・受付期間及び募集要領 等
分譲価格、立地に伴う助成制度や受付期間及び分譲要領等の詳細については、令和6年度中の公表を予定しています。
○分譲予定図
地区計画を策定し、市街化調整区域での開発を進めています。
○完成イメージ図
令和2年度に策定した、新たな産業団地開発基本計画の従業者数算定では、(仮称)山形北インター産業団地の開発に伴い約650人程度の新規雇用者の創出を見込んでいます。
○工事の進捗状況
工事の進捗状況を工事の状況写真などで随時、更新します。また、工事着手に伴い周辺道路への工事関係車両の増台が見込まれます。ご迷惑をお掛けしますが、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
○分譲に向けたパンフレット「山形北インター産業団地の3つの強み」
本パンフレットは産業政策課内にご準備しております。お気軽にお立ち寄りください。
○周辺交通への影響対策
令和2年度に交通量調査を実施し、現状の交通状況を把握した上で、主要地方道山形山寺線への影響を抑えるため、県道の一部(L=224m)を拡幅改良し、周辺交通への影響を最小限にするため対策を講じます。
○地質データの提供
(仮称)山形北インター産業団地開発事業では、令和2年度にボーリングによる地質調査(深さ20m~25m)を実施し、図面の作成や各関係機関との協議数値として活用してきました。柱状図等のデータは、受付等が始まり立地について検討段階になりましたらご提供できますので、建物建築のための検討材料としてご活用いただけます。※建築物に応用できる精度で調査解析しておりますが、建築場所の直下とはなりませんので、あくまで目安としてご活用下さい。
○山形市洪水ハザードマップ
事業区域周辺の洪水ハザードマップも併せてご確認ください。
新たな情報につきましては、随時、更新いたします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
商工観光部産業政策課企業誘致係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線417
ファクス番号:023-616-3535
sangyou@city.yamagata-yamagata.lg.jp