市長室だより(令和7年10月)

ページ番号1017125  更新日 令和7年10月14日

印刷大きな文字で印刷

10月13日(月曜)

第三地区スポーツフェスタ

山形市球技場で行われた、「第三地区スポーツフェスタ」に出席し、挨拶とグランドゴルフの試打を行いました。

グランドゴルフやニュースポーツ(モルック、ガラッキー、輪投げ)を通して、地区の皆様の交流と、スポーツに親しむ機会を創出いただき、誠にありがとうございます。

1

2

10月11日(土曜)

街なか賑わいフェスティバル

七日町の「ほっとなる広場」をオープニング会場として、街なか賑わいフェスティバル2025を開催いたしました。

今年で15回目を迎える本イベントでは、各商店街や団体による様々なイベントや出店ブースのほか、新たに七日町商店街振興組合様によるワインバルの開催や、ラーメンキッチンカーも出店し、あいにくの雨模様でしたが、多くの方々で賑わいました。

今後も、こうしたイベントを通して、山形の魅力発信と、街の賑わい創出を図っていきます。

1

5

クラフトビールまつり

街なか賑わいフェスティバル2025にあわせ、協同組合旭銀座のれん会様によるクラフトビール祭りが開催され、乾杯の挨拶を行いました。

県内ブルワリー全8社が出店し、盛大に行われました。

3

10月10日(金曜)

全国都市問題会議in宇都宮

宇都宮市で開催された全国都市問題会議に出席しました。

この会議は、毎年、特色のある施策を展開している都市で行われているもので、今年は、全国より1700名を超える市長及び市議会議員等が参加し、「成熟社会の都市のかたち~コンパクトで持続可能なまちづくり~」をテーマに、基調講演及び主報告、一般報告、パネルディスカッション、視察などを行い、研鑽を図りました。

さらに、来年は、山形市にて行うことが決定し、閉会式にて、次期開催市市長挨拶を行いました。

多くの皆様をお迎えし、有意義な会議ができるよう、準備を進めてまいります。

7

8

9

10月9日(木曜)

山形国際ドキュメンタリー映画祭ウェルカムパーティー

山形国際ドキュメンタリー映画祭のオープニング上映に続き、審査員や映画監督等の関係者の皆様を招いたウェルカムパーティーに出席し、乾杯の挨拶を行いました。

会場は、大勢の映画関係者の皆様で、映画の話について、大いに盛り上がりました。

1

山形国際ドキュメンタリー映画祭開会式

山形国際ドキュメンタリー映画祭2025が開幕し、開会式に出席しました。

本映画祭は、1989年に市政施行100周年を記念し、アジア初のドキュメンタリー映画祭として開催されました。その後、市民の皆様が主体となって継続開催され、今年で19回目を迎えます。アメリカ・アカデミー賞の「長編ドキュメンタリー映画部門」の公認映画祭にも選ばれるなど、国内外の高い評価を得ていることは、山形市の大きな誇りです。

山形市としても、「文化創造都市」の実現に向け、その魅力を世界に発信していきます。

2

3

チャリティーカラオケ寄付金の受贈

山形県歌謡振興会村山支部の皆様から、チャリティーやまがたカラオケ大会の収益金の一部を本市にご寄附いただきました。いただいた寄付金は地域福祉基金に積み立て、高齢者や障がい者などすべての人が住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりのために使わせていただきます。皆様のご厚情に対し、心より感謝申し上げます。

4

5

要望

山形猟友会様より、有害鳥獣対策や後継者育成等に関する要望をいただき、市としての回答を行いました。

6

7

市政懇談会

千歳地区市政懇談会に出席し、今年度の山形市政について講話を行った後、意見交換を行いました。

8

9

10月8日(水曜)

市政懇談会

第七地区市政懇談会に出席し、今年度の山形市政について講話を行った後、第七地区のまちづくりに関する要望について、市としての回答を行いました。

1

表敬訪問

11月1日からヨルダンで開催されるバレーボール女子「2025 U16アジア選手権」に、日本代表として出場する、市立第三中学校の早坂理南選手がいらっしゃいました。

早坂選手は、これまでのチームでの活躍や、国内での合同合宿等での選考を経て、日本代表に選出されたとのことです。

大会にて自身が納得のいくプレーができるよう体調管理に気を付けていただき、世界の舞台で活躍していただきたいと思います。私も応援しています。

2

3

要望

西蔵王開発推進協議会様及び神尾町内会様より、地域振興に関する要望をいただきました。

4

5

建築審査会

山形市建築審査会に出席し、委員の皆様に委嘱状を交付しました。

この審査会は、建築基準法に基づき設置され、同法等に規定する同意、不服申し立てなどの審査請求に対する議決などを行う機関です。

山形市の建築行政の適正な執行と、安全・安心なまちづくりを進めていくため、今後2年間、お力添えを賜りますようお願いします。

6

7

10月6日(月曜)

キッツビューエル市への市民訪問団帰着式

市民訪問団のすべての日程を終了し、無事キッツビューエル市から帰国しました。

このたびの訪問では、令和5年から延期となっていた姉妹都市盟約締結60周年をキッツビューエル市民とともに祝い、様々な交流を通して、改めて、キッツビューエル市の皆様の温かさや、長い歴史の中で培ってきた両市の絆の深さを知ることができた素晴らしい旅となりました。

また、キッツビューエル市民からの心のこもったおもてなしは、訪問団一人一人の心に残るものとなり、両市の絆を一層深めることができたと思っています。

ご参加いただいた市民の皆様には、両市の交流の懸け橋として、今後もお力添えを賜りますようお願いします。

1

2

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部秘書課秘書係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線200・202・207
ファクス番号:023-624-9888
hisyo@city.yamagata-yamagata.lg.jp