市長室だより(令和7年8月)

ページ番号1016833  更新日 令和7年8月5日

印刷大きな文字で印刷

8月5日(火曜)

花笠まつり

本日から3日間にわたり、山形の真夏の夜を彩る「第63回山形花笠まつり」が開催されます。

まつりの開催にあたっては、市内を中心に多くの事業所様からご協賛をいただいています。

安全・安心な運営を心がけ、華麗な花笠踊りの群舞が観客の皆様を魅了し、活力を生み出す素晴らしいまつりとなるよう大いに盛り上げていきます。

7

8

9

要望

山形市家庭的保育者連絡会様より、家庭的保育所の運営等に関する要望をいただきました。

4

5

総合教育会議

教育長及び教育委員の皆様をメンバーとした、今年度第1回目の山形市総合教育会議を開催しました。

会議では、山形市の児童・生徒の現状についての報告や、「市立小中学校等における熱中症対策の取組」をテーマに協議を行いました。

3

表敬訪問

公益財団法人社会貢献支援財団の社会貢献者表彰を受賞されたNPO法人プチユナイテッドアスリートクラブの皆様がいらっしゃいました。

フットサルによる青少年健全育成活動やフリースクールの運営、障がい者支援事業、子ども食堂の運営など長年にわたる社会貢献活動が認められ、この度の表彰につながったと伺っております。今後とも、子どもたちへの支援についてご協力をお願いします。

1

2

8月4日(月曜)

表敬訪問

「東北映像フェスティバル2025映像コンテスト地域振興コンテンツ部門」において、大賞を受賞された佐藤広一監督と優秀賞を受賞された長岡宏昭監督がいらっしゃいました。

両作品とも、人とのつながりを大切にするドキュメンタリー作品で、また、文化創造都市を目指す山形市をPRいただく作品となっています。

お二人には、今後とも素晴らしい作品を作り続けて、盛り上げていただきたいと思います。

4

5

花笠サマーフェスティバル・県観光物産市

2025花笠サマーフェスティバル・第44回山形県観光物産市のオープニングセレモニーに出席しました。

5日から始まる「山形花笠まつり」の前日祭として開催される本イベントは、今では山形の夏の風物詩としてすっかり定着しています。今年も、県内の酒蔵の地酒が堪能できる「花笠地酒フェス」の開催やキッチンカーゾーンなど、大いに楽しんでいただける工夫が盛りだくさんです。

このイベントの成功が、山形花笠まつりの盛会へとつながり、山形の夏が大いに盛り上がることを期待しています。

1

2

3

8月2日(土曜)

新・やまがたグルメ発掘グランプリ

山形市内の小中学生を対象に、やまがたの新たな食の魅力を発掘することを目的として開催された料理コンテスト「新・やまがたグルメ発掘グランプリ」に出席しました。

公益社団法人山形青年会議所が主催するこのイベントは、今年が2回目の開催となり、今年は山形のフルーツを活用し、味・見た目など山形らしさを感じさせるような料理を競い合うもので、私も審査員として参加しました。

どの料理も、斬新なアイディアのもと、山形を代表する様々なフルーツを活かした作品ばかりで、とても美味しくいただきました。グランプリを獲得した料理は、8月14日に行われる山形大花火大会で屋台メニューとして提供されるとのことですので、市民の皆様にもぜひ味わっていただきたいと思います。

1

2

3

4

8月1日(金曜)

表敬訪問

8月4日から東京都で開催される「第45回全日本バレーボール小学生大会全国大会」に出場する、わかたけJVC(男女混合)の皆さんがいらっしゃいました。

皆さんは、6月29日に開催された県大会を全勝で優勝し、全国大会への出場が決まったとのことです。

大会まで体調管理に気を付けながら、昨年の成績を上回れるよう、これまでの努力の成果を存分に発揮していただきたいと思います。私も応援しています。

1

2

要望

山形県武道協議会様より、新スポーツ施設の整備等に関する要望をいただきました。

3

4

助成金の受贈

公益財団法人ミズノスポーツ振興財団様より、FIS女子スキージャンプワールドカップ蔵王大会への助成金をいただきました。

蔵王を舞台とした本大会は、今や毎年恒例の人気イベントとなりましたが、平成25年度以降、ミズノスポーツ振興財団様から毎年いただいている助成金が、大会開催の大きな後押しとなっています。

ご厚意誠にありがとうございます。

5

6

表敬訪問

8月4日から中国の北京で開催される「日中友好交流都市中学生卓球交歓大会」に参加する、中学生選手2名並びに山形市日中友好協会の皆さんがいらっしゃいました。

本大会は日中両国の友好都市間の友好関係とスポーツ界の相互交流の発展を促進させることを目的に5年に1度開催されます。

体調管理に気を付けながら、自分の力を存分に発揮していただきたいと思います。私も応援しています。

7

8

コミュニティサイクル、サイクルポートの受贈

株式会社荘内銀行様より、電動自転車及びサイクルポートをご寄贈いただき、感謝状を贈呈しました。

株式会社荘内銀行様は、山形市が推進するコミュニティサイクル事業にご賛同いただき、更なる利便性向上と利用促進のため、このたびのご寄付をしていただきました。

荘内銀行桜田支店に、サイクルポートを設置させていただきます。店舗ご利用の皆様や周辺地域の皆様には、是非ご利用いただきたいと思います。

ご厚意誠にありがとうございます。

9

10

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部秘書課秘書係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線200・202・207
ファクス番号:023-624-9888
hisyo@city.yamagata-yamagata.lg.jp