教室・講座
男女共同参画センターの講座
■問 電話023-645-8077
◆健康講座 呼吸と動きのアート~ピラティス&ヨガストレッチ~
■時 9月14日(日曜)・28日(日曜)午前10時~11時30分
■対 両日参加可能な方25人(抽選)
■費 42円(保険料)
◆エンパワーメント講座「描いてみよう こころ安らぐアートな筆文字」
■時 9月27日(土曜)午前10時~正午
■対 20人(抽選)
■費 500円(材料代)
※いずれも申し込み方法など詳しくは、市ホームページへ。
※いずれも1歳以上未就学児無料託児あり。
「山形市消費者連合会講演会」持続可能な健康生活とエシカル消費
■時 9月13日(土曜)午後1時~3時
■所 消費生活センター
■対 先着30人
■申 8月15日~9月5日に、電話または直接消費生活センターへ
■問 消費生活センター(電話023-647-2201)
耳からの健康講座
■時 9月17日(水曜)午後2時~3時30分
■所 蔵王コミュニティセンター
■内 補聴器相談医による加齢性難聴と介護予防についての講話
■対 65歳以上の方と家族など先着50人
■申 8月18日から、電話(電話023-688-8099)で蔵王地域包括支援センターへ
■問 長寿支援課(電話内線599)
みんなで将来像を考える~旧大沼再開発ワークショップ~
■時 9月27日(土曜)午後2時~4時
■所 中央公民館大会議室
■対 市在住・在勤・在学の方30人(抽選)
■申 9月5日午後5時までに、二次元コードまたは電話でまちなみデザイン課へ
※詳しくは、市ホームページへ。
■問 まちなみデザイン課(電話内線513)
消防本部救急救命課の講座
■問 電話023-634-1193
◆普通救命講習3.
■時 9月6日(土曜)午前9時~正午
■対 先着40人程度
◆小学生親子向け救命講習会
■時 9月7日(日曜)午前10時~11時
■対 小学生と保護者先着50組
◆応急手当指導員の資格取得講習
■時 9月13日(土曜)~14日(日曜)(2日間)
■対 応急手当普及員の資格をお持ちの方先着40人程度
※いずれも
■所 西消防署(西崎)
■申 8月15日から、電子申請または電話で救急救命課へ
※詳しくは、市ホームページへ。
国際交流協会の講座
■問 電話023-647-2277
◆初級ドイツ語講座 受講者募集(全6回)
■時 9月6日~10月11日の毎週土曜日午後1時30分~3時30分
■所 国際交流センター
■対 先着8人
■費 会員3500円、非会員4800円
◆多文化紹介講座「外国料理教室 ベトナム編」
■時 9月7日(日曜)午前10時~午後1時30分
■所 霞城セントラル4階
■対 先着25人
■費 会員1500円、非会員3千円
※■申 いずれも8月15日から、電話または直接国際交流協会へ
「みんなで歌おう教室」~懐かしの曲や童謡を歌いませんか~(全2回)
■時 9月11日(木曜)・18日(木曜)午後1時30分~3時30分
■対 障がい者手帳の所持者など30人(抽選)
■申 9月3日までに、電話またははがき(〒990-0021小白川町2-3-47)、ファクス(ファクス023-625-2150)のいずれかで、教室名、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、障がい名を記入の上、福祉文化センターへ
■問 福祉文化センター(電話023-642-5181)
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)