災害に備えて

ページ番号1006171  更新日 令和7年3月24日

印刷大きな文字で印刷

地域で起こり得る災害を確認しておきましょう

山形市内では、地震や風水害、火山の噴火などさまざまな災害が起こり得ます。万が一の場合に備え、どのような災害が発生するのか確認しておきましょう。

「避難行動判定フロー」を確認しておきましょう

台風・豪雨時に備えてハザードマップと一緒に「避難行動判定フロー」を確認しておきましょう。

平常時から「自らの命は自らが守る」意識を持ち、自宅の災害リスクととるべき行動を確認しておくことが重要です。

避難に関する情報を確認しておきましょう

山形市では、風水害や火山などあらかじめ発生が見込まれる災害について、「高齢者等避難」及び「避難指示」の避難情報を発令します。次のページで詳細を確認しておきましょう。

避難場所等を確認しておきましょう

山形市では、災害対策基本法及び山形市地域防災計画に基づき、災害が発生し、又は発生するおそれがある場合に備え、緊急避難場所及び避難所を確保しております。
また、これらのほか、自主防災組織等が、地区集会所の敷地や建物、周辺の民間施設等を活用する避難場所や避難所があります。
次のページでこれらの場所、施設等を確認しておきましょう。

非常持ち出し品や備蓄品を準備しておきましょう

災害が発生し、又は発生するおそれがある場合は、まず「自分の身は自分で守る」ことが基本になります。
緊急に避難する場合のために、次のページを参考にして、あらかじめ避難に必要な物を準備しておきましょう。

災害用物資・機材等の備蓄状況

 内閣府では全国の地方公共団体(都道府県及び市区町村)における災害用物資・機材等の備蓄状況に関する調査を実施し、調査結果を公表しています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部防災対策課防災対策係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線383・384
ファクス番号:023-624-8847
bosai@city.yamagata-yamagata.lg.jp