自助備蓄
災害時に必要なものを準備!
“災害時は、自分の身を自分で守る。”わかっているけど、なにをすれば?
大事なことは日頃の備えです。そのひとつとして、災害時に必要となる物資を各家庭で準備しておきましょう。
緊急避難時のために『非常持出品』を準備!
非常持出品の例(リュックなどにまとめ、持出しやすい場所に準備)
- 非常食料
(栄養補助食品、アメ、チョコレート、飲料水など) - 衣料品
(下着、靴下、長袖、長ズボン、防寒具、雨具など) - 避難用具
(懐中電灯、携帯ラジオ、乾電池など) - 生活用品
(毛布、軍手、ライターなど) - 貴重品類
(現金、通帳、印鑑、保険証、マイナンバーカードなど)
災害発生後の生活のために『備蓄品』を準備!
備蓄品の例(最低限3日間程度生活するために必要なものを準備)
- 食料品
(レトルト食品、インスタントラーメン、1人1日あたり約3リットルの飲料水など) - 生活用品
(給水用ポリタンク、ティッシュペーパー、ラップ、長靴など)
※総務庁消防庁作成の「防災マニュアル」より
災害の「備え」のチェックリスト(首相官邸)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部防災対策課避難者支援係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線216
ファクス番号:023-624-8847
bosai@city.yamagata-yamagata.lg.jp