山形市公民連携提案窓口【愛称:山ハブ】
山形市公民連携提案窓口【愛称:山ハブ】とは
「山ハブ」は、民間事業者等の提案を広く受け付ける窓口です。民間事業者等と関係部課等との対話を円滑に進め、事業の実現に向けて提案内容を検討するための窓口の役割を担います。
※「ハブ」(HUB)は英語で車輪の中心の意。公民連携提案窓口が、山形市と民間事業者等が連携を行っていく上でそのような役割を担うことを意図して愛称に用いています。
募集方法・提案方法
提案の募集方法は「課題設定型」と「自由提案型」があります。
課題設定型
山形市が抱える特定の地域課題について、その課題解決に向けたアイデアを募集するものです。
※現在は募集しておりません。
※課題は随時更新します。予告なく募集を中止することがありますので、ご了承ください。
自由提案型
様々なアイデアや山形市と連携して実施したい事業など、自由な提案を募集するものです。
随時受け付けており、提案受付後、内容を勘案して市の関係部課等と対話していただきます。
提案方法(課題設定型・自由提案型)
事業提案シート(様式1)を記載し、専用メールアドレス(yamahub@city.yamagata-yamagata.lg.jp)に送付してください。
メール本文には、提案者名(法人名等)・担当者名・連絡先(メールアドレス必須)を必ず記載してください。
受領後、対話等に向けて公民連携室から連絡します。
提案にかかる条件(課題設定型・自由提案型)
(1)提案者
市内外を問わず、提案する事業内容を自ら実施する意思及び能力を有する「民間事業者」、「大学・研究機関」又は「NPO法人」等
(2)提案内容
以下の要件を全て満たすものとします。
- 山形市発展計画に位置付けている山形市の地域課題の解決を目指すものであること。
- 次の3つのうちいずれかの効果が期待できる提案であること。
市民サービスの向上 / 本市歳出の削減 / 本市歳入の確保
- 公益性・費用対効果等の観点から妥当な提案であること。
(3)留意事項
- 提案内容の実施に当たっては、市との協議によりその内容を変更する場合があります。
- 提案者以外に提案内容を実施することができる事業者等がいる場合は、入札やプロポーザルなどの方法により、実施者を選定します。
- 提案者の知的財産権を守ります。提案内容の公開に当たっては、提案者の了承を得ます。
- 提案を受けること及び対話をすることは、提案内容の実施の合意ではありません。また、提案内容の実現に対し、市が法的義務を負うものではありません。
- 提案の採用・不採用に関わらず、提案及び対話に係る提案者の費用を補填しません。
- 詳細は(4)運用ガイドを参照ください。
(4)運用ガイド
提案に当たっては、「運用ガイド」の内容を了承いただいたものとみなしますので、必ず内容を確認の上、提案してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画調整部公民連携室公民連携推進係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線288
ファクス番号:023-623-0703
koumin@city.yamagata-yamagata.lg.jp