PFI等による整備
PFIとは
PFI(Private Finance Initiative)とは、民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用して公共施設等の建設、維持管理、運営等を行うことにより、質の高いサービスをより少ない財政支出で提供するもので、BTO、BOT、コンセッション方式等の手法があります。
PFIの目的は「市民が支払う税金(Money)に対して最も高い価値(Value)を提供する」こと、いわゆるVFM(バリュー・フォー・マネー)の実現にあります。
また、公民連携により公共施設等の建設、維持管理、運営等を行う手法には、PFIのほか、DBO、指定管理者制度、包括的業務委託等があります。
PPP/PFIに関する公募
現在は募集しておりません。
山形市PPP/PFI手法導入に係る優先的検討基本方針
公共施設等の整備を効率的かつ効果的に進めるとともに、新たな事業機会の創出や民間投資の喚起による経済成長を実現していくためには、公共施設等の整備等に民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用しながら、多様なPPP/PFI手法導入していくことが重要です。
国では、平成27年12月に人口20万人以上の地方公共団体に対し、優先的検討規程を策定するよう要請し、これを受けて市でも平成29年3月に「山形市PPP/PFI手法導入に係る優先的検討基本方針」を定めました。
山形市PFI活用指針
山形市PFI活用指針は、PFI法(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律)、国が定める指針や各種ガイドライン等を踏まえ、市がPFI事業を進めていく上での基本的な考え方や、標準的な進め方等について整理したものです。当該指針に基づき、市が実施する事業へのPFI手法の適切な導入を図っていきます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画調整部公民連携室公民連携推進係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線288
ファクス番号:023-623-0703
koumin@city.yamagata-yamagata.lg.jp