イベント
秋の小品盆栽展
■時 10月24日(金曜)~26日(日曜)午前10時~午後4時(26日は午後3時まで)
■所 悠創館(上桜田)
■問 公園緑地課(電話内線528)
菊花展示会
■時 10月26日(日曜)~30日(木曜)午前9時~午後4時30分(26日は午前10時から、30日は正午まで)
■所 道の駅やまがた蔵王
■問 公園緑地課(電話内線528)
やまがた秋の芸術祭
やまがた秋の芸術祭メインページはこちら!
◆まちなかアート
多彩なアートを中心市街地の店舗やショーウインドーに展示します。
■時 10月25日(土曜)~11月16日(日曜)
■問 文化創造都市課(電話内線627)
◆被爆ピアノ平和コンサート〝80年の時を超えて〟
■時 10月25日(土曜)午後2時~
■所 中央公民館ホール
■内 総勢25組が奏でる被爆ピアノの音色を通し、平和に思いを寄せる演奏会
■問 文化創造都市課(電話内線627)
◆郷土館ナイトミュージアム
■時 10月25日(土曜)午後4時30分~8時30分(入館は午後8時まで)
■問 文化創造都市課(電話内線626)
◆キャンドルスケープinやまだい
■時 10月25日(土曜)午後4時30分~6時
■所 山形大学小白川キャンパス正門
■内 キャンドルの設置、点火、山形大学のサークルによるコンサート
※詳しくは、山大小白川キャンパス周辺振興会(電話090-1373-6670)へ。
■問 ブランド戦略課(電話内線409)
◆いちばん近くの映画館in大曽根コミセン
■時 10月26日(日曜)
■内 広報フィルムや短編ドキュメンタリー映画などの上映
※詳しくは、市ホームページへ。
■問 文化創造都市課(電話内線769)
◆ストリートピアノを弾いてみませんか
■時 11月1日(土曜)午前11時~午後3時
■所 霞城セントラル1階アトリウム
■内 ストリートピアノ設置、オープニングにピアノYouTuber・Syugo’s musicによる演奏
■問 文化創造都市課(電話内線639)
◆やまがた街なか茶会
■時 11月8日(土曜)午前10時~午後2時
■所 霞城セントラル1階アトリウム
■講 山形茶道宝紅会
■費 500円(菓子付き)
■問 文化創造都市課(電話内線639)
◆動画制作入門
■時 11月15日(土曜)・16日(日曜)午後1時~4時
■所 やまがたクリエイティブシティセンターQ1
■講 Bright light代表・片桐賢久氏
■内 企業PR、商品紹介などの動画制作
■対 企業・団体の広報担当者先着8人
■費 8千円(受講料)
■申 10月15日から
※申し込み方法など詳しくは、やまがたクリエイティブシティセンターQ1ホームページへ。
■問 やまがたクリエイティブシティセンターQ1(電話023-615-8099)
◆第32回消防団音楽隊コンサート
■時 11月16日(日曜)午後1時30分開演(午後1時開場)
■所 山形テルサホール
■内 〈特別出演〉南沼原ひまわり幼保園
■対 先着800人
■申 山形テルサ、各公民館・コミュニティセンター、市役所1階市民相談課、消防本部で整理券配布
※託児施設あり(10月30日まで要予約)。
■問 消防本部総務課(電話023-634-1199)
子どものお祭り 「ハロウィーンで遊ぼう!」
■時 10月26日(日曜)午後1時30分~3時
■所 国際交流センター
■対 小学生以下と保護者先着20組
■費 子ども1人500円
■申 10月15日から、電話で国際交流協会へ
■問 国際交流協会(電話023-647-2277)
ほんわかバザー
■時 10月28日(火曜)~31日(金曜)午前10時~午後3時
■所 市役所1階エントランスホール
■内 障がいのある方が訓練を通して製作した作品(手芸品や食品など)の販売
■問 障がい福祉課(電話内線621)
富神山登山と新そばを楽しむふたばるく(双葉歩く)
■時 11月9日(日曜)午前9時~午後1時
■所 元双葉小学校(大字門伝)
■対 約2時間のトレッキングが可能な方先着30人
■費 千円(保険料、昼食(そば)代)
■申 10月17日から、電話(電話080-2830-2860)で元双葉小学校管理委員会へ(受け付けは平日午前9時~午後1時)
■問 企画調整課(電話内線221)
野草園の催し
■問 電話023-634-4120
◆東北芸術工科大学 日本画コースによる作品展示~「ひみつの庭、ひみつの友達」~
■時 10月28日(火曜)~11月7日(金曜)午前9時~午後4時30分
■費 300円(高校生以下無料。入園料)
◆バードウォッチング
■時 11月15日(土曜)午前9時~11時
■対 先着20人
■費 500円(高校生以下200円。資料代・入園料)
■持 双眼鏡(貸し出しあり)
■申 10月21日から、電話で野草園へ
山形テルサの催し
■問 電話023-646-6677
◆JA山形市協賛 生花展示会・即売会
■時 ・■内 11月24日(月・振休)午前10時~・展示会、午後4時30分~・即売会
◆遠藤商事presents
The Ron Carter Quartet(ロン・カーター・カルテット)
■時 令和8年1月18日(日曜)午後3時~(午後2時開場)
■内 BLUE NOTE TOKYOと山形テルサによるジャズライブ
※費用など詳しくは、山形テルサホームページへ。
社会福祉協議会の催し
■問 (1)(2)(3)電話023-645-8061
(4)電話023-646-5660
(1)おしゃべり☆さろん箒(ほうき)
■時 11月4日(火曜)午前10時~正午
■所 総合福祉センター1階高齢者福祉室
■対 お子さんの障がいの事で話したい方
(2)子育ておしゃべりサロン
■時 11月11日(火曜)・25日(火曜)午後1時30分~3時30分
■所 総合福祉センター1階高齢者福祉室
■対 0歳児と保護者
■持 バスタオル
(3)おしゃべり広場ラコール*カフェ
■時 11月19日(水曜)午前10時~正午
■所 総合福祉センター1階高齢者福祉室
■対 12歳以下の障がいのあるお子さんやその家族など
(4)障がい者サロン
■時 11月26日(水曜)午後1時30分~3時30分
■所 総合福祉センター1階会議研修室
■対 障がい者、難病などの疾患がある方やその家族など
市民茶会
■時 11月9日(日曜)午前10時~午後3時
■所 山寺芭蕉記念館 茶室(観宝亭)
■講 方円流 山口弥園氏・林克園氏
■費 800円(煎茶・菓子代)
■問 山寺芭蕉記念館(電話023-695-2221)
干し柿作り体験
■時 11月2日(日曜)午前11時~
■所 山形まるごと館 紅の蔵中庭
■対 先着20人
■費 300円(材料代)
■申 10月15日から、電話または直接山形まるごと館 紅の蔵へ
■問 山形まるごと館 紅の蔵(電話023-679-5101)
市場まつり~おかげさまで50年~
■時 11月9日(日曜)午前8時30分~11時30分
■所 地方卸売市場
■内 青果物・水産物などの即売、模擬競り、マグロの解体・即売、寿司・焼そばなどの販売、働く車の展示など
※ペット同伴の入場はご遠慮ください。
■問 地方卸売市場管理事務所内市場まつり実行委員会(電話023-686-5314)
市民活動支援センターの催し
■問 電話023-647-2260
◆「悩む」ってどういうこと?第49回哲学カフェ
■時 11月15日(土曜)午後2時~4時
■対 先着10人程度
■申 10月15日~11月14日に、電話で市民活動支援センターへ
◆蔵王の樹氷について学ぼう
■時 11月16日(日曜)午前10時~正午
■講 やまがた樹木医会・山口修氏
■対 先着30人程度
■申 10月15日~11月13日に、電話、ファクス(ファクス647-2261)、Eメール(center@yamagata-npo.jp)のいずれかで市民活動支援センターへ
ちょい呑(の)み!昼どきバル2025
■時 11月1日(土曜)・2日(日曜)午前11時~午後3時
■所 七日町御殿堰(ごてんぜき)・ほっとなる広場公園
■費 2500円
※詳しくは、山形エリアマネジメント協議会ホームページへ。
■問 ブランド戦略課(電話内線422)
ふるさとを知ろう! 「やまがた街歩きコースを巡る」
■時 ・■内 11月2日(日曜)・時代を語るレトロ館歩き、11月9日(日曜)・山形城の面影巡り
いずれも午前9時30分~
■所 霞城セントラル1階アトリウム集合
■問 観光案内センター(電話023-647-2266)
保存樹めぐり
■時 11月19日(水曜)午前9時~正午
■所 市役所正面ピロティ集合(バス移動)
■講 樹木医・山田寛爾氏
■対 先着18人
■申 10月22日から、電話で環境課へ
■問 環境課(電話内線683)
親子そば打ち道場
■時 11月29日(土曜)午前10時~午後1時
■所 少年自然の家本館
■対 中学生以下の子と保護者15組(抽選)
■費 1組1500円程度(2~3人分)
■申 10月15日~11月4日に、少年自然の家ホームページまたは電話で少年自然の家へ
■問 少年自然の家(電話023-643-8533)
山形まるごと市(11月開催分)
毎月地元の特産品や新鮮な農産物を販売しています。
※詳しくは、市ホームページへ。
■問 観光戦略課内山形まるごと市実行委員会(電話内線677)
ロビーコンサートシリーズVol.39 ヴィオラとピアノのコンサート ~ウィーンの輝きと共に~
■時 11月12日(水曜)午後7時開演
■所 市民会館大ホールロビー
■内 〈出演〉山形交響楽団 首席ビオラ奏者・山中保人、ピアノ・根岸弥生
〈曲目〉ベートーベン:ピアノソナタ第14番「月光」、リスト:愛の夢第3番、ピアソラ:ル・グラン・タンゴ ほか
■費 一般1500円、大学生以下千円
■問 市民会館(電話023-642-3121)
市立図書館の催し
■問 電話023-624-0822
◆おはなし会~耳からきく読書~
■時 11月1日(土曜)午後3時~3時30分
■内 図書館ボランティア「小荷駄のみどりから…」による『はらはらドキドキする話』
■対 小学生以上先着30人
◆ツイート(つぶやき)短歌講座 霜月
■時 11月16日(日曜)午前10時~正午
■内 歌誌「山麓」同人・佐藤紀之氏による「否定せず・批判せず」のルールで短歌を学ぶ講座
■対 中学生以上先着12人
■申 10月15日から、電話、ファクス(ファクス624-0823)、Eメール(toshokan@city.yamagata-yamagata.lg.jp)のいずれかで、市立図書館へ(直接の申し込みも可)
長ネギの収穫体験
■時 11月13日(木曜)午前10時~、午後2時~
■所 農業研修センター(東古館)
■対 各回50組 (抽選)
■費 千円
■申 10月27日(必着)までに、はがき(〒990-2375東古館145)で、代表者の住所、氏名、電話番号を記入の上、農業振興公社へ
※当選者のみ、はがきで通知します。
※参加時間の指定はできません。
■問 農業振興公社(電話023-644-1622)
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)