教室・講座
ボッチャ教室
■時 10月2日(月曜)・16日(月曜)・23日(月曜)・30日(月曜)午前10時~11時30分
■所 市球技場
■対 20人(抽選)
■費 1回500円
■申 9月30日までに、市スポーツ協会ホームページ、ファクス(ファクス674-7097)、Eメール(kyugijyo@yamagatasi-taikyou.jp)のいずれかで住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入の上、市球技場へ(直接の申し込みも可)
■問 市スポーツ協会(電話023-674-7096)
長寿支援課の講座
■問 電話内線599
お口若がえり講座
■時 10月12日(木曜)午後2時~3時30分(午後1時30分開場)
■所 西山形コミュニティセンター
■対 65歳以上の方先着50人
■申 9月20日から、電話で長寿支援課へ
お口から始める認知症予防
■時 10月19日(木曜)午後2時~
■所 山形ビッグウイング402会議室
■対 65歳以上の方先着40人
■申 電話で市歯科医師会事務局(電話023-632-1108)へ
国際交流センターの講座
■問 電話023-647-2275
外国人のための防災体験会
■時 9月28日(木曜)午後1時~2時30分
■所 市民防災センター(西崎)
■対 先着20人
■申 9月26日までに、電話または次のリンク先から県国際交流協会(電話023-647-2560)へ
名曲から学ぶ韓国語
■時 9月30日(土曜)午後1時30分~3時
■対 先着20人
■申 電話で国際交流センターへ
多文化紹介講座「外国料理教室タイ編」
■時 10月1日(日曜)午前10時~午後1時30分
■所 東部公民館料理実習室
■内 タイ料理のグリーンカレー、ガーリックとコショウのピリ辛ポーク
■対 先着25人(協会への入会が必要)
■費 1200円(材料代)
■持 食器拭き用布巾、持ち帰り用容器2つ
■申 電話または直接市国際交流協会へ
※協会への入会はお問い合わせください。
■問 市国際交流協会(電話023-647-2277)
野菜ソムリエ上級プロから学ぶ「地元野菜の魅力と健康的な食生活」
■時 10月4日(水曜)午後1時30分~3時
■所 市農業研修センター(東古館)
■講 野菜ソムリエ上級プロ 山口美香氏
■対 先着15人
■申 9月20日~29日に、電話で市農業振興公社へ
■問 市農業振興公社(電話023-644-1622)
応急手当普及員の資格取得講習
■時 10月7日(土曜)~9日(月曜・祝日)午前9時~午後6時(昼休憩1時間)
■所 消防本部東消防署(緑町)
■対 18歳以上の方先着40人程度(高校生を除く)
■持 応急手当指導者標準テキスト(東京法令出版)、昼食
■申 電話で救急救命課へ
※資格取得後は救命入門コース・普通救命講習の指導を行うことができます。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
■問 消防本部救急救命課(電話023-634-1193)
初心者のためのふらっとNPO教室
■時 10月6日(金曜)午後6時~7時30分
■所 霞城セントラル22階市民活動支援センターふらっと
■対 NPOについて興味がある方先着8人
■申 10月4日までに、電話、ファクス(ファクス647-2261)、Eメール(center@yamagata-npo.jp)のいずれかで市民活動支援センターへ
■問 市民活動支援センター(電話023-647-2260)
ガーデニング教室
■時 10月7日(土曜)午前10時~正午
■内 ハンギングバスケット作り
■対 先着15人
■費 3900円(高校生以下3600円。材料代・入園料込み)
■持 エプロン、作業用手袋、作品を持ち帰る袋または段ボール箱
■申 9月20日から、電話で野草園へ
■問 野草園(電話023-634-4120)
リサイクル関連施設研修会
■時 10月10日(火曜)午前9時15分~正午
■所 エネルギー回収施設(川口)(市役所発着、バス移動)
■対 50人(抽選)
■申 9月26日(必着)までに、はがきまたはファクス(ファクス624-9928)で、住所、氏名、電話番号を記入の上、ごみ減量推進課内ごみ減量・もったいないねット山形事務局へ
※抽選の結果は後日お知らせします。
■問 ごみ減量推進課内ごみ減量・もったいないねット山形事務局(電話内線699)
福祉文化センターの講座
■問 電話023-642-5181
(1)働く女性の家事業「女性のためのヨガ講座」
■時 10月13日(金曜)午前10時~正午
■対 市内在住・在勤の女性16人(抽選)
■費 21円(保険代)
(2)「希望の家」生活支援事業
「フラワーアレンジメント教室」
■時 10月19日(木曜)午前10時~正午
■対 身体障がい者手帳の所持者10人(抽選)
■費 2千円程度(材料代)
※■申(1)は10月5日(必着)まで、(2)は10月11日(必着)までに、電話またははがき(〒990-0021小白川町2-3-47)、ファクス(ファクス625-2150)、Eメール(fukubunsen@city.yamagata-yamagata.lg.jp)で、住所、氏名、年齢、電話番号、講座・教室名、(2)は障がい名を記入の上、福祉文化センターへ(直接の申し込みも可)
「エンパワーメント講座」すぐできる!ゼロから始める男性のスキンケア&ヘアスタイリング術~実践編~
■時 10月14日(土曜)午前10時~11時30分
■所 市男女共同参画センター5階視聴覚室
■講 資生堂ジャパン株式会社 佐藤真理子氏
■対 高校生以上の男性15人(抽選)
■申 9月30日(必着)までに、電話またはファクス(ファクス645-8055)、Eメール(fala@city.yamagata-yamagata.lg.jp)で、住所、氏名、年齢、電話番号、講座名、託児の有無を記入の上、市男女共同参画センターへ(直接の申し込みも可)
※抽選の結果は後日お知らせします。
■問 市男女共同参画センター(電話023-645-8077)
甲種防火管理 再講習
■時 11月24日(金曜)
■所 山形ビッグウイング
■対 先着96人
■費 7千円
■申 9月21日~28日に、ホームページまたはファクス(ファクス03-6274-6977)で日本防火・防災協会へ
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
■問消防本部予防課(電話023-634-1195)
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)