教室・講座
食育フェア(オンライン開催)
■時 12月10日(土曜)午後2時~
■講 大塚製薬株式会社 健康管理士一般指導員
■対 100人(1世帯1人まで。抽選)
■申 11月28日(必着)までに、はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、「食育フェア参加希望」と記入の上、農政課へ
※参加者には記念品を進呈します。
※オンライン環境(インターネット)がない方で参加を希望される方(若干名)には、会場を準備しますので、ご相談ください。
■問 農政課(電話内線431)
市立図書館の講座
■問 電話023-624-0822
山形から世界と繋(つな)がろう!
外国で勤務経験のある講師と、外国の方とのコミュニケーション術や語学習得のポイントについて、Q&Aで対談しながら一緒に学ぼう。
■時 12月10日(土曜)午前10時~11時30分
■所 中央公民館大会議室
■対 中学生以上先着50人
よのなか科講座「ハンバーガーショップの店長さんになろう」
■時 12月11日(日曜)午前10時~正午
■所 市立図書館2階集会室
■内 店をどこに出したら売り上げを伸ばせるか、子どもから大人までがアイデアを出し合い多世代交流を楽しむ(親子での参加も可)
■対 小学6年生以上先着14人程度
※■申 いずれも電話、ファクス(ファクス624-0823)、Eメール(toshokan@city.yamagata-yamagata.lg.jp)のいずれかで市立図書館へ
木づかい講座~親子でクリスマスツリーを作ろう~
■時 12月10日(土曜)午後2時~4時
■所 南山形コミュニティセンター多目的ホール
■対 親子(小学生以上)先着15組(30人)
■申 11月18日~30日に、電話で森林整備課へ
■問 森林整備課(電話内線448)
働く女性の家事業「新年に向けた・お正月飾り講座」
■時 12月3日(土曜)午前10時~正午
■所 福祉文化センター
■内 生花そっくりのお花で、一味違うお正月飾りを作る
■対 市内在住・在勤の女性12人(抽選)
■費 2,500円(材料代)
■申 11月23日(必着)までに、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、託児の有無を記入の上、はがき、ファクス(ファクス625-2150)、Eメール(fukubunsen@city.yamagata-yamagata.lg.jp)のいずれかで福祉文化センターへ(直接の申し込みも可)
■問 福祉文化センター(電話023-642-5181)
市男女共同参画センターの講座
エンパワーメント講座 英語でゲーム~初心者編~
■時 12月9日(金曜)午後6時30分~8時30分
■所 市男女共同参画センター5階視聴覚室
■講 市国際交流員 ディーン・ブレー氏
■対 英会話初心者の方先着10人
■申 11月17日から、電話で市男女共同参画センターへ(日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時15分)
※1歳以上未就学児無料託児有り(先着順。11月30日まで要予約)。
【Women︐s Campus 山形】
SDGs×地域課題解決を目指す交流会
■時 12月22日(木曜)午後1時30分~4時
■所 市男女共同参画センター5階視聴覚室
■対 先着20人
■申 12月15日までに、氏名、所属(企業・団体名)を記入の上、Eメール(event.info.gv@ridilover.jp)で
健康講座「うんちのお話」~あなたは、「体からの毎日の便り=便」の意味を知っていますか?~
■時 12月26日(月曜)午後1時30分~3時30分
■所 市男女共同参画センター5階視聴覚室
■講 県立米沢栄養大学教授 寒河江豊昭氏
■対 小学5年生以上先着30人
■申 11月18日から、電話で市男女共同参画センターへ(日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時15分)
山形市体験子ども教室
■時 (1)12月3日(土曜)(2)12月17日(土曜)(3)12月24日(土曜)(4)12月27日(火曜)
いずれも午前9時30分~11時30分
■所 (1)元木公民館(2)中央公民館(3)南部公民館(4)北部公民館
■内 (1)めざせ!キッズアナウンサー
(2)やってみよう!ボイスパーカッション
(3)クリスマスにマジックはいかが?
(4)みんなで楽しく囲碁を覚えよう
■対 (1)(3)(4)小学生先着30人(2)小学生先着20人
■申 各開催日の1週間前までに、市ホームページの申し込みフォームから
■問 社会教育青少年課(電話内線458)
応急手当指導員の資格取得講習
■時 12月10日(土曜)・11日(日曜)午前9時~午後6時(2日間。昼休憩1時間)
■所 消防本部西消防署多目的ホール(西崎)
■対 応急手当普及員の資格をお持ちの方先着20人程度
■持 応急手当指導者標準テキスト(東京法令出版)、昼食
■申 電話で救急救命課へ(平日午前8時30分~午後5時15分)
■問 消防本部救急救命課(電話023-634-1193)
高齢者の生活支援に関する研修
■時 11月25日(金曜)午前9時30分~午後4時20分
■所 市役所10階1002会議室
■内 高齢者の特性、認知症、コミュニケーションの基本、緊急時の対応、高齢者支え合い活動の事例紹介等
■対 高齢者の生活支援やボランティア活動に興味のある方、訪問型サービスA事業の従事予定者等先着20人
■申 11月24日までに、住所、氏名、生年月日、連絡先、あれば所属団体や事業所等を記入の上、ファクス(ファクス624-8398)または電話で長寿支援課へ
■問 長寿支援課(電話内線565)
山形市聴こえくっきり事業耳からの健康講座
■時 12月1日(木曜)午後2時~3時30分
■所 北部公民館3階大ホール
■内 補聴器相談医(耳鼻科医)・言語聴覚士・認定補聴器技能者による、ヒアリングフレイル(加齢性難聴)と介護予防についての講話
■対 65歳以上の方とその家族先着50人
■申 11月17日から、電話で長寿支援課へ
■問 長寿支援課(電話内線599)
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)