ご案内
災害情報テレホンサービスの番号が変わります
消防車両の出動状況を自動音声で案内する電話番号が変わります。
■時 令和5年1月24日(火曜)〜
■内 〈新番号〉電話050-1807-3119
※火災・救助出動等の情報は、市のメールマガジンでもお知らせしています。
■問 消防本部通信指令課(電話023-634-1198)
「令和4年生活のしづらさなどに関する調査」にご協力ください
障がい福祉施策実施のための厚生労働省による調査です。対象地域の世帯へ11月に「調査のお知らせ」を配布し、12月上旬に調査員が訪問します。
■対 緑町、下条町、小白川町、鳥居ケ丘、北町、高原町、桜田西、南館、大字陣場新田の一部
■問 障がい福祉課(電話内線397)
放課後児童クラブのご案内
昼間に保護者が留守になる家庭等の児童が、心身ともに健やかに成長できるように、遊びや生活指導を行う施設です。
■時 下校時から保護者の帰宅する時間(午後6時30分過ぎごろ)まで
■対 保護者の就労や病気等の理由により、放課後保育を必要とする小学生
■費 各クラブ運営委員会で定める保護者負担金
■申 直接各クラブへ
※各放課後児童クラブでは、放課後児童支援員、補助員(放課後児童クラブの先生)を募集しています。詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
■問 保育育成課(電話内線577)
野草園冬期休園
今年も多数のご来園をいただき、ありがとうございました。令和5年度の開園は4月1日の予定です。
■時 〈休園期間〉12月1日(木曜)~令和5年3月31日(金曜)
■問 野草園(電話023-634-4120)
家庭系ごみ処理手数料の使いみち
令和3年度の家庭系ごみ処理手数料はごみの処理、ごみ減量・資源化等に要する経費に使用しました。
事業 |
手数料充当額 |
---|---|
指定ごみ袋製造等経費(ごみ袋の調 達・製品管理委託 ほか) |
2億574万9,853円 |
ごみ減量等推進事業(集団資源回収 奨励、生ごみ処理機購入補助) |
4,915万5,328円 |
ごみ減量化率・資源化率向上事業 (雑がみ回収広報誌の作成、ごみ 減量もったいないねット山形運営 費補助 ほか) |
286万5,000円 |
ごみ不法投棄対策事業(不法投棄等 原状回復業務委託 ほか) |
54万1,908円 |
塵芥収集事業(ごみ収集委託、ごみ 集積所助成事業、ごみ出し支援事業) |
1億3,674万1,811円 |
計 |
3億9,505万3,900円 |
市総合スポーツセンタースケート場オープン
■時 11月23日(水曜・祝日)~令和5年2月26日(日曜)(12月31日(土曜)は休場日)
〈開場時間〉【平日】午後1時~9時
【土曜・日曜日、祝日、市内小中学校冬休み期間】午前10時~午後6時
※感染症拡大防止のため、入場制限や利用制限があります。詳しくは、お問い合わせください。
■問 市スポーツ協会(電話023-687-1789)
市有地売却情報
先着順による売り払いを行います。
■内 【売り払い地】飯塚県営住宅貸付地
【所在地】飯塚町字中台1212- 55
【地積】2072・14平方メートル
【売却価格】2140万円
【地域】市街化調整区域
※詳しくは、お問い合わせください。
■問 管財課(電話内線277)
ふるさと納税で山形市を応援~11月はふるさと納税利用促進月間~
ふるさと納税によりいただいた寄付は、事業を進める財源になり、山形市の活性化につながります。市外にいるご家族や知人にふるさと納税で山形市を応援いただくようお声掛けをお願いします。
■問 山形ブランド推進課(電話内線407)
11(いい)月30(みらい)日は「年金の日」
年金記録や将来の年金受給見込み額を確認し、未来の生活設計について考えてみませんか。
「ねんきんネット」をご利用いただくと、いつでもご自身の年金記録を確認できるほか、将来の年金受給見込み額についてご自身の年金記録をもとにさまざまなパターンの試算をすることができます。詳しくは、山形年金事務所(電話023-645-5111)へお問い合わせください。
■問 市民課(電話内線401)
ふるさと奨学ローン「応援します!未来の主役たち!」
お子さんが県内に就職・就業した場合、それ以降の利子に対して最長10年間、元金300万円を限度に、教育基金協会から年2.0%の利子補給が受けられます。融資金利が年2.00%を下回った場合は、融資金利が利子補給率になります。
■内 〈融資使途〉大学・短大・高校・専門学校等の学資金や住居・生活資金等
〈融資限度額〉2千万円
〈利率〉年1.55~2.60%(保証料は東北労働金庫負担)
〈返済期間〉最長25年
※金利、返済期間は、金利タイプやカード型、証書貸し付け型、お取引内容等により異なります。
※在学期間中は、元金据え置きができます。
※申し込み等、詳しくは東北労働金庫山形支店(電話023-631-0511)へお問い合わせください。
■問 雇用創出課(電話内線411)
やまがたおしごと広場
■時・所
(1)11月21日(月曜)南部公民館(2)12月9日(金曜)滝山コミュニティセンター(3)12月26日(月曜)市役所1階エントランスホール
いずれも午前10時~午後3時
■内 求職に関する相談、求人情報の紹介等を行う相談窓口を開設
■対 55歳以上の方
※詳しくは、やまがた生涯現役促進地域連携事業協議会(電話023-616-6877)へお問い合わせください。
令和5年1月から軽自動車新車購入時の保有関係手続きがインターネットで可能に
24時間365日、インターネットでできるようになります。詳しくは、地方税共同機構ホームページをご覧ください。
■問 市民税課(電話内線311)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)