イベント
茶席を体験してみませんか?
■時 11月28日(月曜)午後1時30分~、午後2時30分~
■所 産業歴史資料館(鋳物町)
■対 各回先着20人
■申 11月22日までに、電話で山形鋳物工業団地協同組合(電話023-643-6031)へ
■問 山形ブランド推進課(電話内線412)
市民の茶会
■時 12月17日(土曜)午前10時~午後3時(1時間ごとに1席)
■所 清風荘茶室「宝紅庵」
■講 裏千家 志賀宗秀氏
■対 各回先着15人
■費 600円(菓子付き)
■申 12月16日までに、電話で清風荘へ
■問 清風荘(電話023-622-3692)
やまがたNPOウィーク2023
■所 霞城セントラル1階アトリウム
NPO博
■時 11月29日(火曜)~12月4日(日曜)
■内 NPO、市民活動団体の最新情報や活動様子のパネルを展示。期間中、クイズラリーや塗り絵に参加した方にはオリジナル卓上カレンダーをプレゼント(先着150人)
ステージ発表
■時 12月3日(土曜)午後0時30分~3時
■内 市民活動団体による紙芝居やダンスパフォーマンス、山形に伝わる民話語りなど
団体の活動紹介
■時 12月4日(日曜)午前10時~午後3時30分
■内 各ブースで活動紹介、体験など
※詳しくは、ホームページをご覧ください。
■問 市民活動支援センター(電話023‐647‐2260)
かもしかクラブ連合会交通安全ぬりえポスター原画展
■時 11月29日(火曜)~12月2日(金曜)午前8時30分~午後5時(2日は午後3時まで)
■所 市役所1階エントランスホール
※前年度入賞作品の塗り絵展も同時開催。
■問 市民課(電話内線388)
第9回山形ビッグウィングフェスティバル
■時 11月26日(土曜)・27日(日曜)
■所 山形ビッグウイング1階展示場
■内 村山広域まるごとマルシェ、山形市伝統的工芸品まつり(共催)、みちのくこけしまつり(共催)、やまがたパンマルシェ 他
■問 山形ビッグウイング(電話023-635-3100)
山形市伝統的工芸品まつり
■内 国指定の伝統的工芸品である山形鋳物や山形仏壇をはじめ、さまざまな山形市の伝統的工芸品の展示、販売、制作実演
■問 山形ブランド推進課(電話内線412)
第41回みちのくこけしまつり
■内 伝統こけし・木地玩具のコンクール入賞作品の展示や実演販売、即売
■問 山形ブランド推進課(電話内線413)
韓国文化交流イベント韓国料理作り体験
■時 12月13日(火曜)午前11時~午後1時、午後3時~5時
■所 鈴川コミュニティセンター
■内 ヤンニョムチキン作り(調理のみ)
■対 各回先着20人
■費 千円
■持 エプロン、布巾、持ち帰り用容器
■申 11月18日午前9時30分~30日に、電話で国際交流センターへ
■問 国際交流センター(電話023-647-2275)
市立図書館の催し
■問 電話023-624-0822
おはなし会~耳からきく読書~
■時 12月3日(土曜)午後3時~3時30分
■所 市立図書館2階集会室
■内 テーマ『クリスマスのお話~メリークリスマス!~』
■対 小学生以上先着15人
絵本とわらべうたの広場~冬の巻~
■時 12月4日(日曜)午前10時30分~11時
■所 市立図書館2階集会室
■対 幼児とその保護者先着15人
山形テルサ冬休み特別体験企画
■時 12月24日(土曜)午後3時30分~6時(午後3時10分から受け付け)
■所 山形テルサホール 他
■内 「山形テルサの第九」公開リハーサル見学 他
■対 小学生~24歳の方(小・中学生は保護者1人同伴可)
■申 12月20日までに、ホームページまたは電話で山形テルサへ
■問 山形テルサ(電話023-646-6677)
第55回山形市民美術展
■時 11月28日(月曜)~12月4日(日曜)午前10時~午後5時(4日は午後4時まで)
■所 県芸文美術館(アズ七日町2階)
【作品募集】
■内 〈募集部門〉日本画、洋画、彫刻、工芸、デザイン部門
■対 高校生以上の市内在住・在勤・在学の方
■申 11月27日正午~午後3時に、作品を持参し直接県芸文美術館へ
※詳しくは、市民会館等に設置する出品要項をご確認ください。
■問 市民会館(電話023-642-3121)
第4回ふれあい広場ビッキの会
■時 12月10日(土曜)午後1時~3時
■所 霞城公民館2階研修室1AB
■内 「ハッピー クリスマス!」をテーマに、レクリエーションやクリスマスの作品を作る
■対 小学生先着30人
■費 100円
■申 12月6日までに、住所、氏名、学校名、学年、電話番号を記入の上、Eメール(shakyo@city.yamagata-yamagata.lg.jp)で社会教育青少年課へ(電話での申し込みも可)
■問 社会教育青少年課(電話内線459)
富神登山と双葉産新そばを味わうふたばるく
■時 11月27日(日曜)午前9時~午後1時
■所 元双葉小学校
■対 先着30人
■費 千円(そば代、保険代)
■申 11月15日~22日に、電話で元双葉小学校管理委員会(電話080-2830-2860)へ
■問 企画調整課(電話内線220)
市社会福祉協議会の催し
■問 (1)は電話023-646-5660
(2)~(4)は電話023-645-8061
(1)障がい者ふれあいサロン
■時 12月1日(木曜)午後1時30分~3時30分
■所 市総合福祉センター3階会議研修室2
■対 障がい者および難病などの疾患がある方やその家族など
(2)おしゃべり☆さろん箒(ほうき)
■時 12月6日(火曜)午前10時~正午
■所 市総合福祉センター1階高齢者福祉室
■対 障がいのあるお子さん(障がいや年齢は問いません)やその家族など
(3)市社協子育ておしゃべりサロン
■時 12月13日(火曜)・20日(火曜)午後1時30分~3時30分
■所 市総合福祉センター1階高齢者福祉室
■対 0歳児とその保護者
■持 バスタオル、お子さんに必要なもの
(4)おしゃべり広場ラコール*カフェ
■時 12月21日(水曜)午前10時~正午
■所 市総合福祉センター1階高齢者福祉室
■対 障がいのあるお子さん(12歳以下)やその家族など
■費 200円(参加費)
街フェス2022
お得に買い物や食事をしながらお店を巡るスタンプラリー、インスタグラム投稿キャンペーンなど、豪華賞品が当たる企画が盛りだくさんです。参加店舗で期間限定の割引や特別なサービスも受けられます。
詳しくは、やまがた街なか情報発信サイト「はい!やまがたでした!」をご覧ください。
■時 11月18日(金曜)~27日(日曜)
■所 中心市街地
■問 山形ブランド推進課(電話内線409)
古文書相談会
■時 12月1日(木曜)午後1時30分~4時30分(1人当たり30分程度)
■所 市役所7階701A会議室
■対 先着6人
■申 11月30日までに、住所、氏名、電話番号、相談内容を記入の上、ファクス(ファクス624-9618)またはEメール(bunka@city.yamagata-yamagata.lg.jp)で文化振興課へ(電話での申し込みも可)
※書画についての相談、古文書全文の解読、資料の鑑定・価格評価は行いません。
■問 文化振興課(電話内線627)
正岡子規没後120年記念企画展「子規からの近現代俳句」
■時 11月26日(土曜)~令和5年2月6日(月曜)
午前9時~午後4時30分(12月以降の水曜日、12月29日〜令和5年1月3日は休館日)
■内 現代俳句の基礎をつくった正岡子規と、子規と共に活動した高浜虚子ら近代・現代俳句の俳人とその作品展示
■費 大人400円(20人以上の団体は320円)、高校生以下・障がい者手帳を提示の方は無料
■問 山寺芭蕉記念館(電話023-695-2221)
長ネギの収穫体験
■時 11月29日(火曜)午前の部…午前11時~正午、午後の部…午後1時30分~2時30分
■所 市農業研修センター(東古館)
■内 1組(世帯)につき専用袋1枚に収穫長ネギ(約40本)を袋詰めし、土ネギとして持ち帰る
■対 各回50組(抽選)
■費 500円
■持 手袋、長靴、雨具(雨天の場合)
■申 11月16日~18日に、電話で市農業振興公社へ
■問 市農業振興公社(電話023-644-1622)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)