健康ナビ
高齢者インフルエンザ予防接種費用の一部助成
■時10月1日(日曜)~令和6年1月31日(水曜)
■所 市内予防接種協力医療機関
■内 〈助成額〉1,500円(助成額を超えた金額は、自己負担)
※生活保護世帯、中国残留邦人等支援給付世帯は、健康増進課での事前申請により無料。
■対 山形市に住民票があり、接種日において
(1)65歳以上の方
(2)60歳~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器等の内部障がいのある方(身体障がい者手帳1級に準じる)
■持 健康保険証など(生年月日、市民であることが確認できるもの)、(2)は身体障がい者手帳
■申 電話等で市内予防接種協力医療機関へ「市の高齢者インフルエンザ予防接種を受けたい」と予約
※市外(県内に限る)の医療機関等で接種を希望する方はお問い合わせください。
■問 健康増進課 電話023-616-7274
10月は「がん検診推進強化月間」
がんは、一生のうちに2人に1人がかかる可能性がある身近な病気ですが、多くのがんは、早期に発見すれば9割は治ります。
がんの早期発見には、症状がなくても定期的にがん検診を受けることが重要です。
がん検診については、お勤め先、または健康増進課へご相談ください。
■問 健康増進課 電話023-616-7272
10月10日は「目の愛護デー」
「守ろう目の健康、防ごうアイフレイル 眼科医はあなたの目の健康をサポートします」。目のお悩みがあれば、お近くの眼科医へご相談ください。
■問 健康増進課 電話023-616-7272
再発見ウオーキング ~富神山のふところをめぐる~
■時 10月25日(水曜)午前9時30分~11時30分
(午前9時15分から受け付け)
■所 西山形コミュニティセンター駐車場集合
■内 運動普及推進員と約4kmのウオーキング
■対 先着20人
■費 無料
■持 滑りにくい靴、飲み物、雨具
■申 10月20日までに、電話で健康増進課へ
■問 健康増進課 電話023-616-7271
減(へ)る脂(し)ー講座
■時 10月26日(木曜)午前10時~11時
(午前9時30分から受け付け)
■所 霞城セントラル3階 視聴覚室
■内 栄養講話「メタボ予防の食事のポイント」
■対 20歳以上の方先着15人
■費 無料
■持 健診結果票、電卓
■申 電話で健康増進課へ
■問 健康増進課 電話023-616-7273
心の病気・ひきこもりで 悩んでいませんか
【精神保健福祉相談】
眠れない、気分が沈む、お酒の問題で困っている、つらい気持ちが続く等で、お悩みではありませんか。本人やご家族の方を対象にした相談を行っています。
【ひきこもり相談】
ひきこもりに悩む本人やご家族を対象にした相談
※いずれも精神科医による予約制の相談(毎月1回)。
■所 霞城セントラル4階
■申 電話で健康増進課へ
※精神保健福祉士・保健師による精神保健福祉に関する電話相談は随時、来所相談は予約制です。
■問 健康増進課 電話023-616-7275
令和4年度治療分の不妊治療(先進医療)費の助成申請期限は10月31日まで
■内 〈助成対象治療〉 令和4年4月1日以降に開始した治療で、公的医療保険が適用される生殖補助医療と併せて行った先進医療
〈助成額〉 1回の治療につき、先進医療にかかった費用の10分の7(上限15万円)
■申 令和4年度治療分…10月31日まで
令和5年度治療分…治療終了の翌日から、6カ月を経過した日が属する月の末日まで(その月が3月以降の場合、3月31日まで)
■問 母子保健課 電話023-647-2280
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)