公民館・コミュニティセンターの催し

ページ番号1012332  更新日 令和5年9月29日

印刷大きな文字で印刷

中央公民館

■問 電話023-623-2150

街なかオブジェ・石碑と紅葉を楽しみながらウオーキング

■時 10月27日(金曜)午前9時45分~正午

■所 中央公民館集合

■内 中央公民館→文翔館→遊学館→洗心庵(小雨決行。荒天の場合は公民館で健康体操)

■対 18歳以上先着20人

■持 帽子、雨具

■申 10月6日午前9時から、電話で中央公民館へ

消しゴムはんこ講座~年末年始に使えるはんこ作り~

■時 11月8日(水曜)午後1時30分~3時30分

■対 市内在住・在勤・在学の18歳以上の方先着10人

■費 千円(材料代)

■持 お持ちの方は彫刻刀、カッター、彫ってみたい図柄等(7.4センチメートル×10センチメートルまで)

■申 10月5日午前9時から、電話で中央公民館へ

第33回サークルフェスティバル

■時 【ステージ発表】令和6年1月28日(日曜)、2月4日(日曜) 【作品展示】令和6年1月25日(木曜)~2月4日(日曜)

■所 中央公民館ホール・ギャラリー

■内 市内公民館、コミュニティセンターで活動しているサークルの発表会

■対 先着55団体

■申 10月1日~23日に、直接中央公民館へ

東部公民館

■問 電話023-642-5181

こどもドローン体験会(東部公民館文化祭企画)

■時 10月21日(土曜)午前10時~正午

■対 小・中学生先着10人程度

■申 10月7日までに、電話または直接東部公民館へ
 

西部公民館

■問 電話023-645-1223

わくわくどきどき子ども絵画教室2

■時 11月4日(土曜)午前9時30分~11時30分 

■対 小学生先着12人

■持 鉛筆、消しゴム、色鉛筆、クレヨン

■申 10月4日~24日に、電話で西部公民館へ

西部そば打ち道場(2)

■時 11月8日(水曜)午前10時~午後1時

■内 そば粉等の材料に関する学習・そば打ち実習

■対 先着8人

■費 1200円(材料代)

■持 エプロン、三角巾、持ち帰り用容器等

■申 10月6日~20日に、電話または直接西部公民館へ

南部公民館

■問 電話023-641-6701

免疫力を保つ栄養素~腸内環境を整える食生活とは~

■時 10月25日(水曜)午後1時30分~3時30分

■対 18歳以上の方先着30人

■申 10月5日午前9時から、電話または直接南部公民館へ

親子そば打ち教室

■時 11月4日(土曜)午前10時~正午

■対 小学生とその保護者8組16人(抽選)

■費 1組800円(材料代)

■持 エプロン、三角巾、布巾、おしぼり、持ち帰り用容器

■申 10月13日正午までに、電話または市ホームページで南部公民館へ(直接の申し込みも可)

※そばは持ち帰りになります。

※当選者のみ、締め切りから10日以内に通知を発送します。

北部公民館

■問 電話023-623-9073

たたら・ふいご祭り

■時 10月15日(日曜)午前9時~午後2時

■所 宮町観音堂公園

■内 伝統工芸鋳物のたたら・こしき溶解実演、打ち刃物の鍛造・焼き入れ、展示販売、たたら太鼓演奏、たたら踊りの披露、丸太切り大会、芋煮・焼きそば等の出店、バザーほか

※詳しくは、祭り実行協議会 鈴木(電話090-9536-5417)へお問い合わせください。

MY定期講座 わたしと家族の「そうぞく」講座(全2回)

■時・■内 10月20日(金曜)・最適な「MYライフ&エンディング」を考えよう、10月26日(木曜)・笑顔を運ぶ「遺言のお話」いずれも午前10時~11時30分

■対 18歳以上の方先着25人

■申 10月6日午前9時から、電話または直接北部公民館へ(いずれか1回の申し込みも可)

はじめてのスマートフォン+LINE講座

■時 11月2日(木曜)・9日(木曜)・16日(木曜)午後1時30分~3時30分

■内 スマートフォンの基本的な操作方法と初歩的なLINEの使い方

■対 各回先着15人

■申 10月16日午前9時から、電話または直接北部公民館へ

江南公民館

■問 電話023-684-4428

ヨガとピラティスで心と身体を整えよう(全3回)

■時 10月21日(土曜)・28日(土曜)、11月11日(土曜)
いずれも午後1時30分~3時30分

■対 18歳~40歳代の全て参加可能な方先着20人

■持 ヨガマット(無い方はバスタオル)

■申 10月1日から、二次元コードで

霞城公民館

■問 電話023-643-2687

第38回霞城公民館文化祭

■時 10月28日(土曜)午前10時~午後4時、10月29日(日曜)午前10時~午後3時

■内 サークル作品展示、ステージ発表、キッチンカー大集合

睡眠と健康の知恵袋講座(全2回)

■時 11月10日(金曜)・最適な「睡眠」を考える、

11月17日(金曜)・よい睡眠のための睡眠環境について学ぶ

いずれも午前10時~11時

■対 18歳以上先着20人程度

■申 10月31日までに、電話または直接霞城公民館へ

少年少女きらきら教室「ニュースポーツ体験とあったかクッキング」

■時 11月11日(土曜)午前10時~午後3時

■所 市少年自然の家

■内 親子でニュースポーツ体験と昼食作り

■対 小・中学生とその親先着10組

■費 1人700円

■持 レジャーシート、軍手、ウエットティッシュ

■申 10月21日までに、電話または直接霞城公民館へ

元木公民館

■問 電話023-631-6551

こどもダンス教室

■時 10月28日(土曜)、11月4日(土曜)・11日(土曜)午前9時~10時

■内 ストリートダンス

■対 全て参加可能な小学生先着15人

■持 内履き

■申 10月3日~24日までに、電話で元木公民館へ

親子ふれあい教室~ヨガで心と体をリラックス!親子のスキンシップを高めましょう~

■時 10月31日(火曜)
(1)午前9時45分~10時45分(2)午前11時~正午 

■対 (1)3カ月~ハイハイできるお子さんとその保護者先着7組(2)歩けるお子さん~3歳ぐらいのお子さんとその保護者先着7組 

■持 バスタオル2枚(あればヨガマット)

■申 10月4日~20日に、電話または直接元木公民館へ

初めての社交ダンス講座

■時 11月7日(火曜)・14日(火曜)・21日(火曜)午後7時30分~9時

■対 18歳以上の社交ダンス未経験者、レッスンを長期間休んでいる方先着12人

■申 10月4日~31日に、電話または直接元木公民館へ

■時=とき ■所=ところ ■内=内容
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)