山形市 社会資本総合整備計画について
地方公共団体等が国から社会資本整備総合交付金あるいは防災・安全交付金の交付を受けて社会資本整備事業を実施する場合は、「社会資本総合整備計画」を作成し国土交通大臣に提出することとなっています。また、「社会資本総合整備計画」を作成したときは、これを公表することとされています。
山形市においては、社会資本整備総合交付金や防災・安全交付金を基に、都市環境の改善や地域の防災・減災及び安全を実現するための事業について、各事業等に分け、事業実施期間内での計画を作成したものになります。
社会資本整備総合交付金等について
社会資本整備総合交付金と防災・安全交付金
- 社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
- 防災・安全交付金は、地域住民の命と暮らしを守る総合的な老朽化対策や、事前防災・減災対策の取組み、地域における総合的な生活空間の安全確保の取組みを集中的に支援するため、平成24年度補正予算において創設されました。
社会資本整備総合交付金を活用した山形市の整備計画
社会資本総合整備計画【社会資本整備総合交付金】平成26年度〜平成30年度
計画の名称:環境に配慮した安全・安心な魅力ある街づくり。
-
社会資本総合整備計画(社会資本整備総合交付金) (PDF 131.8KB)
-
実施事業位置図(社会資本整備総合交付金) (PDF 234.2KB)
-
事前評価の結果(社会資本整備総合交付金) (PDF 57.0KB)
-
事後評価の結果(社会資本整備総合交付金) (PDF 187.1KB)
防災・安全交付金を活用した山形市の整備計画
社会資本総合整備計画【防災・安全交付金】平成25年度〜平成29年度
計画の名称:安全で安心な生活を実現するための街づくり。
-
社会資本総合整備計画(防災・安全交付金) (PDF 207.9KB)
-
実施事業位置図(防災・安全交付金) (PDF 324.0KB)
-
事前評価の結果(防災・安全交付金) (PDF 56.6KB)
-
事後評価の結果(防災・安全交付金) (PDF 165.9KB)
社会資本総合整備計画【地域活力基盤創造計画】の事後評価
社会資本総合整備計画【地域活力基盤創造計画】平成21年度~平成25年度
計画の名称:環境に配慮した安全・安心な魅力ある街づくり。
山形市では、平成21年度から平成25年度の5ヵ年で、国土交通省所管の社会資本整備総合交付金(旧地域活力基盤創造交付金)を活用し、「環境に配慮した安全・安心な魅力ある街づくり」を目標に道路、防犯灯の整備及び河川改修等を行ってきました。
このたび、事業完了に伴い、地域活力基盤創造計画の事後評価を作成しましたので、掲載いたします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部道路整備課道路企画係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線501・502
ファクス番号:023-624-8444
doroseibi@city.yamagata-yamagata.lg.jp