食品ロスはもったいない 「30・10運動」で食品ロス削減に取り組みましょう

ページ番号1001911  更新日 令和6年2月26日

印刷大きな文字で印刷

「食品ロス」とは?

「食品ロス」とは、まだ食べられる状態にもかかわらず廃棄される食品のことです。
国内で食品ロスは年間約523万トン(内訳:事業系279万トン、家庭系244万トン)発生していると推計され、国民1人1日当たりに換算すると、おにぎり約1個分(約114グラム)が廃棄されていることになります(農林水産省「令和3年度推計」)。これは、飢餓や貧困に苦しむ人々に向けた世界全体の食糧援助量(年間約440万トン)を大きく上回ります。
食品ロスを削減するため、山形市では「30・10(さんまる いちまる)運動」をはじめとする取り組みを推進しています。

山形県では「全国一ごみの少ない件を目指して」等を基本目標とし、「山形県循環型社会形成推進計画」に係る各種施策を、全県的な県民運動「ごみゼロやまがた県民運動」(事務局:山形県環境エネルギー部循環型社会推進課)として推進しており、山形市も参加しています。
また、全国で食べきり運動を推進し、食品ロスを削減することを目的として「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」(事務局:福井県安全環境部循環社会推進課)が平成28年10月10日に設立され、山形市も参加しています。

食品ロスの主な原因

事業系

  • 製造過程で発生する規格外品
  • 流通後の返品
  • 販売時の売れ残り
  • 飲食店での食べ残し

家庭系

  • 食材の買いすぎ
  • 調理の際の過剰除去
  • 料理の食べ残し
  • 消費期限や賞味期限切れによる食材の廃棄

食品ロス削減で生ごみ減量!食品ロスの約半分は家庭から

家庭系もやせるごみの組成分析調査によると、生ごみはもやせるごみの約4割を占めています。
家庭における食品ロスはちょっとした工夫で簡単に削減することができ、生ごみを減らすことができます。

削減のポイント

1 買い物前にひと工夫

冷蔵庫の中から食べられなくなった食品が出てきた経験はありませんか?買い物に出かける前に冷蔵庫に残っている食材を確認し、食材は必要な分だけ買いましょう(適量購入)。
また、冷蔵庫内を定期的にチェック(整理整頓)することで「在庫忘れ」を防ぎましょう。

2 エコクッキングで「使いきり」

料理は食べきれる分だけ作りましょう(適量調理)。野菜の皮や葉、茎等は調理方法を工夫して、捨てずにまるごと使い切りましょう。

3 残った料理も無駄なく「食べきり」

余ってしまった料理は、冷凍保存や他の料理に作り替える(リメイク)等、工夫して食べましょう。

4 消費期限と賞味期限の違いを正しく理解しよう

「消費期限」は「安全に食べられる期限」です。品質が劣化しやすい食品に表示されており、期限内に消費する必要があります。(例:弁当、総菜等)
一方、「賞味期限」は「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」です。この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。色やにおい、味などをチェックして異常がなければ、まだ食べることができます。(例:スナック菓子、缶詰等)
注 消費期限と賞味期限は開封せずに記載された方法で保存した場合の期限です。開封後は期限にかかわらずに早めに食べましょう。

家庭での食べ残しや食材の余りを減らすため、「30・10運動 家庭編」を実践してみませんか?

毎月、30日10日を「冷蔵庫チェックデ―」とし、冷蔵庫の中を定期的に整理整頓する習慣を作っていただくことで、食品ロス削減に取り組む運動です。まだ食べられる食材を無駄にせず、おいしくいただきましょう! 

※30日と10日は目安です。家庭の状況に応じて、実践しやすいスケジュールで取り組んでみましょう。

 

 

食べ残しはもったいない!飲食店でも「30・10運動」を実践しましょう!

飲食店における「30・10運動 宴会編」とは?

「30・10運動 宴会編」は、乾杯後の30分間とお開き前の10分間は、自席で料理を楽しんでいただくことで、飲食店における食べ残しを減らす運動です。
飲食店から出る食品ロスを削減するため、「30・10運動」を実践しながら、美味しい料理を楽しく食べきりましょう。

※30分と10分は目安です。状況に応じて、効果的な時間設定で取り組んでみましょう。

「30・10運動 宴会編」のポイント

  1. 食べきれる量を注文しましょう。
  2. 乾杯後30分間は、席を立たずに料理を楽しみましょう。
  3. お開き前の10分間は、自分の席に戻って料理を楽しみましょう。

宴会編での食べきり実践のしかた

1 宴会が決まったら!

  • 参加者の人数や好みに合わせてお店を選び、食べきれるメニューと量を注文!
  • お店側に30・10運動の実践を伝えましょう。

2 宴会が始まったら!

  • みんなで乾杯!
  • 乾杯後30分間、席を立たずに周りの方と会話を楽しみながら料理を味わってください!
  • その後は、ご歓談をお楽しみください。

3 お開き前に!

  • お開き前の10分間、自分の席に戻りもう一度料理を楽しみましょう。

宴会幹事さん、「30・10運動啓発用コースター 宴会編」と「アナウンス例」をご活用ください!

宴会の開会前に、幹事さんからご参加の皆さんに「30・10運動 宴会編」を紹介していただくと効果的です。
幹事さん用のアナウンス例を作成しましたので、ぜひご活用いただき、「30・10運動 宴会編」の実践についてご協力をお願いします。
また、「30・10運動啓発用コースター 宴会編」を配布していますので、詳しくはごみ減量推進課までお問い合わせください。

コースター見本のイラスト
「30・10運動啓発用コースター」(見本)

食品ロス削減の取り組みについて(関連リンク)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部ごみ減量推進課減量推進係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線698・699
ファクス番号:023-624-9928
gomigen@city.yamagata-yamagata.lg.jp