山形市における「減塩」の取組みについて

ページ番号1003399  更新日 令和5年3月10日

印刷大きな文字で印刷

健康で長生きするには「減塩」が大切です!

山形市民の健康寿命を損なう3大原因の1つが脳卒中です。脳卒中の最大の危険因子は、高血圧です。その予防には、食塩摂取量を減らすこと「減塩」が重要です。
山形市では、市民が健康に長生きできることを目指して、「減塩」に取り組んでいます。

山形市の食塩摂取量の現状と目標値

山形市民の食塩摂取量の状況について把握するため、令和3年度の集団健診で、希望者5661名に推定食塩摂取量検査を実施しました。
食塩摂取量の現状は下記の表のとおりで、国が示す目標量を上回る結果となりました。

表:食塩摂取量の現状(20歳以上)

令和4年度山形市の集団健診で推定食塩摂取量検査を実施しています

健診と一緒に推定食塩摂取量検査を受けてみませんか?
ご自身の食塩摂取量を知り、食生活を振り返ってみましょう!

推定食塩摂取量検査とは

健診時の尿より、尿検査の数値(尿中ナトリウム・尿中クレアチニン)と年齢・体重・身長から食塩摂取量を計算式により算出します。

対象者

公民館や健診機関等での集団健診で、40~74歳の方の特定健診、20~39歳の方のすこやか健診、75歳以上の方の健康診査を受ける方で推定食塩摂取量検査を希望される方(医療機関での個別健診は対象外です)

検査の受け方

事前に健診機関より送付される推定食塩摂取量検査の問診票を記入し、健診受付に提出してください。

検査料金

150円(自己負担額の免除はありません)

結果について

検査の結果は、健診結果と共にご自宅へ郵送いたします。

塩分チェックシートで自分の食生活をチェック

普段の食生活に関する質問項目に答えるだけで、あなたの食塩摂取の状況と気をつけるポイントが分かります。ぜひ、チェックしてみてください。

塩分チェックシートのダウンロードは次のリンクをご覧ください。

リーフレット:塩分チェックシート表紙

リーフレット:塩分チェックシート

SUKSK(スクスク)メニューを食べてみませんか

山形市では、健康医療先進都市の実現に向けて「SUKSK(スクスク)生活」を推進し、食事では「減塩」と「栄養バランス」に取り組んでいます。市民の皆様の健康寿命延伸を図るため、「SUKSK(スクスク)メニュー」を認定しています。
メニューは「食塩控えめメニュー」「野菜たっぷりメニュー」「バランスメニュー」などの種類があり、地産地消の食材も取り入れています。この機会にぜひ「SUKSK(スクスク)メニュー」を食べて健康になりましょう。

詳しくは次のリンクをご覧ください。

減塩で延ばそう健康寿命(パネル展示)

減塩の日(毎月17日)に合わせ、霞城セントラルアトリウムにおいて、減塩についてのパネル展示を行います。健康寿命を延ばして元気に生活するために、まずは「減塩」から取り組んでみませんか。

 

日程

令和5年3月13日(月曜)~3月17日(金曜)

各日9時~17時(初日10時から、最終日15時30分まで)

 

内容

  • 減塩についてのパネル展示
  • 食塩摂取の傾向がわかるアンケート

アンケートにご協力いただいた方には粗品をプレゼント。また、SUKSKポイント事業にご参加いただいている方には、100pt進呈!(アプリ参加者のみ)

 

会場

霞城セントラル1階 アトリウム

※駐車場の助成はありません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康医療部健康増進課健康栄養係
〒990-8580 山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-616-7273 ファクス番号:023-616-7276
kenko@city.yamagata-yamagata.lg.jp