1月開催のイベントラインナップ
1月に開催する文化芸術イベントラインナップページです。
【💛マークがあるイベントは、山形健康ポイント事業<SUKSK(スクスク)>のポイント付与対象イベントです。イベントに参加してポイントを集めましょう!】
【🔷マークがあるイベントは、Link Project参加イベントです。文化創造都市の環を一緒に作り上げましょう!】
各イベントの開催日時、参加方法などの実施概要詳細は、決まり次第随時更新していきます。
やまがたクラフトワークショップ第二弾【新春書道ワークショップ 〜うま年に願いをこめて〜】
山形で活動しているクリエイターを講師に迎え、ワークショップを4回にわたり開催します
2026年の干支や笑顔をテーマに、カレンダーに毛筆で作品を書いてみませんか?初心者やお子さんも気軽に参加できる体験ワークショップです。筆を通して、新しい年への願いや思いを表現しましょう。
- 開催日時
-
令和8年1月10日(土曜) 午前の部10時~12時 午後の部13時~16時
※体験時間は15~30分程度
- 会場
- やまがたクリエイティブシティセンターQ1 交流ルーム1・2
- 講師
- 書道家 未來
- 定員
- 各回24名※当日受付先着順
- 問合せ
- 山形市文化創造都市課 023-641-1212(内線769)
ZAO,Then&Now 山形を見守る白い山たち
樹氷の写真や冬の蔵王関係資料の展示を市立図書館と共同で開催します。
- 開催日時
- 令和8年1月10日(土曜)~2月8日(日曜)9時~16時30分
- 会場
- 山形市郷土館
- 問合せ
- 山形市文化創造都市課 023-641-1212(内線626)
【第44回クリエイティブカフェ】H.P.ラヴクラフト&クトゥルー神話を語る Part3 ~「インスマスの影」を読み解く~
山形市・佐藤市長が学生時代から愛読している怪奇作家H.Pラヴクラフト作品と、その世界観や魅力を語り合う好評トークイベントの第3弾。今回は代表作のひとつ「インスマスの影」をテーマに、同作品を映像化したドラマ「インスマスを覆う影」に主演した佐野史郎氏らを迎え開催します。
- 開催日時
-
令和8年1月11日(日曜) 15時30分~17時30分
- 会場
- 遊学館ホール
- 登壇者
-
【登壇者】
佐野史郎(俳優)
東雅夫(文芸評論家)
佐藤孝弘(山形市長)
【ファシリテーター】
黒木あるじ(作家)
- 定員・申込
-
定員300名※申込先着順
申込開始:11月17日(月曜)10時から
※下記特設ページよりおすすみください。
- 問合せ
- 文化創造都市課 023-641−1212(内線799)
オーケストラのある街 ウィンターミニコンサート 山響メンバー×高校生
山形交響楽団と地元高校生がコラボレーション!山響メンバーによる木管・金管アンサンブル演奏、さらに高校生吹奏楽部を交えたコラボ演奏の二部構成でお送りします。タクトを握るのは山響常任指揮者・阪 哲朗氏。プロの音色とフレッシュさが融合する新春にふさわしいミニコンサートです。ぜひお楽しみください。
- 開催日時
-
令和8年1月12日(月曜祝日)開場14時30分 開演15時
- 会場
- 遊学館ホール
- 定員・申込
-
定員300名※申込先着順
申込開始:12月8日(月曜)10時~
※専用応募フォームから(準備出来次第UPします)
- 問合せ
-
●演奏会に関して
文化創造都市課 023-641-1212(内線:799)
●申込に関して
山響チケットサービス(担当:高橋)023-616-6607
第19回山形書道クラブ展
山形書道クラブ会員の年度集大成の作品発表。会員個々が古典を基礎として、各書体に取り組み、多様に表現。また、大作から小品まで形式も様々に制作し展示発表する。
- 開催日時
-
令和8年1月12日(月曜祝日)~14日(水曜) 10時~17時
※初日13時から、最終日16時まで
- 会場
- 山形県芸文美術館
- 主催
- 山形書道クラブ
- 問合せ
- 山形書道クラブ 023-684-7625
藤野祐一バリトン・リサイタルF.シューベルト「冬の旅」 ~シューベルトの音楽を辿って~
バリトンの藤野 祐一が、これまでの演奏活動とドイツリート研究の集大成と位置づけるリサイタル。取り上げる作品はフランツ・シューベルトがヴィルヘルム・ミューラーの詩に作曲した『冬の旅』(Winterreise)全24曲からなる歌曲集。孤独な青年が失恋の痛みから冬の荒野をさまよう姿を描いており、各曲は連続した物語ではなく、精神の旅として展開され、愛、絶望、死、幻覚などが主題となっている。特に「菩提樹」や「辻音楽師」などが有名で、ドイツリートにおける最高傑作とされており、ピアノパートが重要な役割を担当している歌曲集である。今回は、ピアニストに新進気鋭の小平 圭亮を迎えて、声楽とピアノが一体となって『冬の旅』の詩と音楽の世界を描きだす。なお、歌唱はドイツ語で行うが、観客に理解をより深めてもらうために《日本語字幕》を使用する予定。
- 開催日時
-
令和8年1月12日(月曜祝日) 15時~16時30分
- 会場
-
山形市民会館小ホール
- 入場料
- 一般4,000円 学生2,000円
- 主催
- SALAMUSICA Canto Studio
- 問合せ
- SALAMUSICA Canto Studio 023−654−0788
作曲家を訪ねて ~冬の芸術祭 Special~ バッハ&メンデルスゾーン
歴史に名を遺した作曲家たちがどのような時代を生き、どのように名曲を生み出したのか。作曲家の人生と作品を取り上げ、パイプオルガンとの関係性を紐解いていきます。
- 開催日時
-
令和8年1月17日(土曜)11時~12時
- 会場
- 山形学院高等学校 チャペル
- 講師
-
渡部一恵
- 問合せ
- 山形市文化創造都市課 023-641-1212(内線639)
パイプオルガン演奏会
チャペルに響く荘厳な音色から、やさしく包み込むようなメロディまで、さまざまな表情をもつのが魅力のオルガン。プロのパイプオルガン奏者による本格的な演奏をお楽しみください。
- 開催日時
-
令和8年1月17日(土曜)14時~15時
- 会場
- 山形学院高等学校 チャペル
- 演奏者
-
石丸 由佳
- 問合せ
- 山形市文化創造都市課 023-641-1212(内線639)
和菓子つくり体験
伝統的なスタイルからポップなデザインまで。楽しく遊び感覚で職人体験してみませんか?火も刃物も使わないので、お子様からご高齢の方まで幅広くご参加いただけます。
- 開催日時
- 令和8年1月17日(土曜) 10時30分~12時
- 会場
- やまがたクリエイティブシティセンターQ1 ツインキッチン
- 講師
- 和菓子職人 佐藤屋八代目 佐藤慎太郎
- 定員・申込
-
定員25名(お子さん1人参加の場合は保護者1名同伴で1人のカウント)※申込先着順
申込開始日:12月1日(月曜)~ ※締切開催日1週間間
申込方法:決定次第UPします。
- 問合せ
- 山形市文化創造都市課 023-641-1212(内線769)
2月28日(土曜)にも開催します。
天空のピアノ ミニコンサート
市内を一望できる展望ロビーに設置している「天空のピアノ」を舞台にしたミニコンサート。お気軽にお楽しみください。
- 開催日時
- 令和8年1月24日(土曜)(1)11時~ (2)13時~
- 会場
- 霞城セントラル24階 展望ロビー
- 演奏者
- 高城志津
- 問合せ
- 山形市文化創造都市課 023-641-1212(内線639)
ザ・フラワーデザイナーズthe 20thステージ作品展 『季節の花を使って・啓翁桜』
ザ・フラワーデザイナーズは昨年、創立20年を迎えました。これを機に、新たに中長期テーマとして「同一花材によるフラワーデザイン作品制作」を掲げ、毎年違う花材による作品を制作、発表することとなりました。2025年度は山形県の特産品「啓翁桜」を取り上げます。作品の主要部分に「啓翁桜」を使用した作品を制作、各々のデザイナーの個性、発想力、技術力、着目点などが現れる緊張感あふれる作品展です。
- 開催日時
- 令和8年1月24日(土曜)、25日(日曜) 10時~16時
- 場所
- 文翔館ギャラリー5~8
- 主催
- ザ・フラワーデザイナーズ
- 問合せ
- ザ・フラワーデザイナーズ 090−5354−0941
第64回誠筆展 併催 U23教育部展
山形における現代書のパイオニアである誠筆会は、漢字・かなの個展を踏まえ「近代詩文書」「大字書」を中心に作品作りを研究している。その研鑽の成果を展示発表する。併せて、会員が指導している小中高生の作品も展示発表する。
会員作品(近代詩文書、大字書、小作品などを中心とした作品約100点
U23部(高校生を含む)の作品、古典臨書を中心とした作品約20点
- 開催日時
-
令和8年1月29日(木曜)~2月1日(日曜)10時~17時
※最終日16時まで
- 会場
- 山形美術館 2階
- 主催
- 誠筆会
- 問合せ
- 誠筆会 023−623−9753(渡邉 方)
寒い冬をもっと寒く 冬の怪談会
山形在住の怪談作家・黒木あるじ氏を迎え、冬の怪談トークイベントを開催します。
- 開催日時
- 令和8年1月30日(金曜)19時~
- 会場
- 山形市郷土館
- 定員・申込
-
定員30名※申込先着順
申込開始:1月5日(月曜)~
※申込方法は決定次第UPします
- 問合せ
- 山形市文化創造都市課 023-641-1212(内線626)
やまがたクラフトワークショップ第三弾【折り紙「小炉具」体験】
山形で活動しているクリエイターを講師に迎え、ワークショップを4回開催します。
実用折紙研究室。1枚の紙から?あら!不思議?!アルファベットやハートが出来ちゃいます♡。1枚の紙から文字を作るワークショップ開催です。「YAMAGATA♡」 お好きな文字を1つ作ってみましょう!
- 開催日時
-
令和8年1月31日(土曜)午前の部10時~12時 午後の部13時~16時
※体験時間は30~1時間程度
- 会場
- やまがたクリエイティブシティセンターQ1 交流ルーム1・2
- 講師
- 折り紙作家小炉具 工房 孫田勝弘
- 定員
- 各回24名※当日受付先着順
- 問合せ
- 山形市文化創造都市課 023-641-1212(内線769)
好評開催中イベント
企画展「芭蕉と江戸時代の俳人たち」
松尾芭蕉とその門人たちの作品を紹介することにより、江戸時代の俳人たちの活動や互いの関係性を知るための機会を提供します。
- 開催日時
-
~令和8年2月16日(月曜) 9時~16時30分
休館日:水曜日、12/28~1/4
- 会場
- 山寺芭蕉記念館
- 入館料
- 400円 団体20名以上320円
- 問合せ
- 山寺芭蕉記念館 023-695-2221
紅花文庫 秋の展示
- 開催日時
- ~令和8年2月13日(金曜) 9時~22時
- 会場
- やまがたクリエイティブシティセンターQ1 1階べにばな文庫
- 問合せ
- 山形市教育委員会教育総務課 023-641-1212(内線400)
常時開催イベント
天空のピアノ
- 演奏可能時間
- 12時~18時
- 会場
- 霞城セントラル24階 展望ロビー
- 問合せ
-
山形市文化創造都市課 023-641-1212
こちらもチェック!
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部文化創造都市課
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)
ファクス番号:023-624-9618
bunka@city.yamagata-yamagata.lg.jp










