国・団体等のお知らせ

ページ番号1015427  更新日 令和7年1月9日

印刷大きな文字で印刷

(1)⇒とき (2)⇒ところ (3)⇒対象・定員 (4)⇒内容 (5)⇒費用 (6)⇒申し込み (7)⇒その他 (問)⇒問い合わせ先

国・団体等のお知らせ

■林業退職金共済制度(林退共)へ加入しませんか?

(4)林業従事者の福祉の増進と林業の振興を目的とした林業界全体の退職金制度です。詳しくは、お問い合わせください。

(問)勤労者退職金共済機構(電話03-6731-2889

■建設業の退職金なら建退共

(4)建退共制度は建設現場で働く方々のために、国が作った退職金制度です。詳しくは建退共ホームページをご覧ください。

(問)勤労者退職金共済機構(電話03-6731-2867

■空き家相談窓口

(1)平日午前10時~午後4時

(4)お近くの相談員が対応します

(問)全日本不動産協会山形県本部(電話023-665-0100

■「空き家相談士」による相続・売却・賃貸・解体費用の無料相談会

(2)空き家相談センター(あこや町・七日町)

(6)要

(問)全国空き家相談士協会山形支部(あこや町電話023-664-0224、七日町電話023-624-0011

■借金返済に関する相談窓口

(1)平日午前8時30分~午後4時30分(祝日、年末年始除く)

(4)借金の状況を伺い、必要に応じ弁護士などの専門家に引き継ぐ

(5)無料

(問)山形財務事務所(電話023-641-5201

■県立やまなみ学園(会計年度任用)職員募集

(1)随時※4月から勤務は要相談

(4)【募集職種】保育士(知的障がい児の支援)

(問)県立やまなみ学園(電話0238-88-9311

■屋内ゴルフ練習場体験会

(1)1月21日(火曜)~24日(金曜)午前10時~午後3時

(2)アプルスプラス(みはらしの丘入口)

(5)無料

(6)打ちっぱなし

(問)アプルス(電話023-631-1147

■Happy Friday in霞城セントラル

(1)1月24日(金曜)午前11時~午後3時

(2)1階アトリウム

(4)県産品の販売

(問)やまがた観光情報センター(電話023-647-2333

■山形美容専門学校オープンキャンパス

(1)1月25日(土曜)、2月15日(土曜)

(3)高校生以上で美容の仕事に興味のある方

(4)美容技術体験、見学など

(5)無料

(6)ホームページで

(問)電話023-632-0167

■不動産無料相談会

(1)1月25日(土曜)午前9時~正午

(2)県宅建会館

(4)空き家や不動産に関する相談全般

(6)1月22日までに電話で要予約

(問)県宅地建物取引業協会山形(電話023-642-8133

■認知症の人と家族の会山形のつどい

(1)1月25日(土曜)午後1時~3時

(2)総合福祉センター

(3)認知症の悩み・関心のある方

(4)相談交流会

(5)無料

(6)不要

(問)認知症の人と家族の会山形県支部(電話023-687-0387

■相続・遺言無料相談会

(1)(2)1月25日(土曜)午後1時~4時・元木公民館、1月28日(火曜)午後1時~4時・北部公民館

(6)電話で

(7)資料などあればご持参ください

(問)県行政書士会山形支部(電話023-625-9150

■第42回山形県警察音楽隊定期演奏会

(1)1月25日(土曜)午後1時30分~

(2)やまぎん県民ホール

(5)無料

(6)不要

(7)宮城県警察音楽隊が賛助出演

(問)県警察本部広報相談課(電話023-626-0110

■講演会「日本開発の技術を世界へ」伊藤幸司

(1)1月25日(土曜)午後2時~3時30分

(2)オンライン

(5)無料

(6)二次元コードで

(問)東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター(電話023-627-2204

■講座・多言語で世界へ飛び出そう

(1)(2)1月25日(土曜)・26日(日曜)山形テルサ、2月22日(土曜)・23日(日曜・祝日)遊学館

(3)各日親子20人

(4)講話や体験

(5)無料

(6)要

(問)ヒッポファミリークラブ(フリーダイヤル0120-557-761

■フードドライブ

(1)(2)1月28日(火曜)村山保健所、1月31日(金曜)村山総合支庁

(7)詳しくは、県ホームページで

(問)県村山総合支庁環境課(電話023-621-8452

■女性のためのカジュアル合説

(1)1月28日(火曜)午後1時30分~

(2)山形テルサ

(3)おおむね20~50歳の女性

(4)対面式合同企業説明会

(問)県雇用・産業人材育成課(電話023-630-2439

■点字図書館ボランティア募集

(1)2月~3月に講習会(5日間)

(3)2人(パソコン操作のできる方)

(4)テキストデイジー図書製作

(5)無料

(6)要

(問)県視覚障がい者情報センター(電話023-631-5930

■V.カレッジオープンキャンパス

(1)2月1日(土曜)午前10時~

(3)高校生以上の方、保護者

(4)模擬授業、個別相談

(5)無料

(6)ホームページで

(問)電話023-644-1122

■文翔館ガイドボランティア作品展

(1)2月2日(日曜)午後1時~2月9日(日曜)午後3時

(2)文翔館2階ギャラリー

(4)文翔館ガイドの絵・手芸・写真などの創作作品

(問)文翔館(電話023-635-5500

■ななはく!2025ソーレ

(1)2月7日(金曜)~9日(日曜)

(2)中央公民館他

(4)講演会、学生発表、寄席、展示、ワークショップ

(5)寄席のみ有料

(6)寄席のみ要

(問)山形大学付属博物館(電話023-628-4930

■大原学園山形校オープンキャンパス

(1)2月9日(日曜)午前10時~正午、午後1時~3時

(3)高校生、高校既卒者、保護者など

(4)学校説明・体験入学など

(6)電話またはホームページで

(問)電話023-674-0660

■ハローワーク就職面談会inやまがた

(1)2月10日(月曜)午後1時~3時30分

(2)山形ビッグウイング

(3)一般求職者

(4)個別面談

(5)無料

(6)不要

(問)ハローワークやまがた(電話023-684-1521

■山形大学ヤマガタステムアカデミードクターコース研究成果発表会

(1)2月11日(火曜・祝日)午後1時~3時20分

(2)霞城セントラル1階アトリウム

(3)どなたでも

(5)無料

(6)不要

(問)山形大学ヤマガタステムアカデミー(電話023-628-4517

■家庭訪問型支援ホームスタートビジター養成講座

(1)2月12日(水曜)~全7回

(2)子育てランドあ~べ

(3)子育て経験者・支援者15人

(4)ボランティア養成

(5)無料

(6)要

(問)やまがた育児サークルランド(電話023-687-1720

■あつまれ1・2歳

(1)2月12日(水曜)午前10時~11時

(2)こども芸術大学認定こども園

(3)歩けるようになったお子さんと保護者20組

(4)運動・リズム遊び

(5)無料

(6)電話で

(7)詳しくは、ホームページで

(問)こども芸術大学認定こども園(電話023-627-2280

■安全な雇用のための全国一斉労働相談ホットライン

(1)2月13日(木曜)・14日(金曜)午前10時~午後6時

(4)電話相談(フリーダイヤル0120-154-052

(問)連合山形(電話023-625-0555

■東北芸術工科大学のアートものづくり教室

(1)2月16日(日曜)

(2)県産業科学館

(3)先着40人

(4)くるくるウェーブをつくろう

(6)要

(問)県産業科学館(電話023-647-0771

■電話相談員養成講座受講生募集

(3)20人程度

(4)1年半にわたる月2回程度の研修

(5)2万4千円

(6)2月15日までに、ホームページまたは事務局で

(問)山形いのちの電話(電話023-645-4377

■求職者のための就労・生活相談強化週間

(1)2月17日(月曜)~21日(金曜)午前10時~午後5時

(4)電話での相談受け付け

(5)無料

(問)県求職者総合支援センター(フリーダイヤル0800-800-7867

■受講者募集!「AIツールの利活用」

(1)2月18日(火曜)・19日(水曜)

(4)県内の方でAIツールを利活用して仕事の問題解決と成長を目指したい方15人

(5)6千円

(6)1月29日まで

(問)山形職業能力開発専門校(電話023-644-9227

■エモテラカフェ

(1)2月18日(火曜)午前10時30分~

(2)大野目3-2-17

(3)どなたでも

(4)体験型の認知症カフェ

(5)無料

(6)要

(問)山形厚生病院担当 古内(電話023-645-8118

■むらとくスマイルバザー

(1)2月18日(火曜)・19日(水曜)午前10時20分~11時20分

(2)霞城セントラル1階アトリウム

(4)高等部生が作業学習で作った木・布・紙・せっけんなどの製品販売

(問)県立村山特別支援学校(電話023-688-2995

■二兎社公演48「こんばんは、父さん」

(1)2月24日(月・振休)午後2時開演

(2)東ソーアリーナ

(4)劇作家・演出家の永井愛氏が主宰する二兎社の舞台公演

(5)前売り7千円、当日7500円

(6)要

(問)弦地域文化支援財団(電話023-689-1166

■春・よしなしごとを~きもので雛祭り~

(1)3月2日(日曜)午前10時~午後3時

(2)文翔館第2会議室

(4)きもの着付け体験、バザー(日用品、和装品など)、小物作り(材料費800円)

(5)無料

(6)電話で

(問)民族衣裳文化普及協会(フリーダイヤル0120-029-315

■東北文教大学短期大学部社会人選抜(子ども学科)

(1)3月13日(木曜)

(3)就業経験1年以上(家事従事者含む)

(4)公共職業訓練で受講料免除の制度あり

(6)3月6日まで

(7)ホームページを確認

(問)電話023-688-2296

■放送大学学生募集

(1)出願受け付け締め切り3月11日(火曜)

(4)BSテレビやインターネットなどを利用し1科目から学習できる通信制の大学

(問)放送大学山形学習センター(電話023-646-8836

■第49回ちびっこ探険学校ヨロン島

(1)3月26日(水曜)~4月1日(火曜)(6泊7日)

(3)小学2~6年生(日本人小学生120人、外国人小学生70人)

(5)18万4千円(山形駅発)

(6)3月5日まで

(問)国際青少年研修協会(電話03-6825-3130

市シルバー人材センターの催し

(問)電話023-647-6647

◆入会説明会

(1)2月7日(金曜)・13日(木曜)・18日(火曜)午後1時30分~

(2)山形テルサ

(5)年会費1500円(入会の場合別途互助会費500円必要)

(6)不要

(7)通帳(山形銀行、きらやか銀行、ゆうちょ銀行のみ)、朱肉印持参

霞城セントラルの催し

(問)電話023-646-7272

◆第6回寒鱈(かんだら)まつりin山形

(1)2月8日午前10時30分~午後3時

(2)1階アトリウム

(4)寒鱈汁や庄内浜水産物などの販売

(7)詳しくは、お問い合わせください。

◆第268回ニコニコフリーマーケット

(1)2月9日(日曜)午前10時30分~午後3時

(2)1階アトリウム

(7)出店者募集、申し込み方法など詳しくは、お問い合わせください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)