健康ナビ
ママパパ教室
■時 令和5年2月25日(土曜)午後1時15分〜3時ごろ(午後1時から受け付け)
■所 霞城セントラル3階 消費生活センター研修室等
■内 助産師、栄養士、歯科衛生士の講話、個別相談(希望者のみ)
■対 初産で妊娠週数16~33週ころの方先着21組
※感染症の状況により、人数を変更することがあります。
■持 母子健康手帳、母子健康手帳副読本、パンフレット「妊娠中の歯の健康」(母子健康手帳と一緒に配布)
■申 1月26日から、電話で母子保健課へ
※教室の講話の内容を市ホームページに掲載しています。
■問 母子保健課 電話023-647-2280
子育てはぁと
子育てに関すること一人で悩まずに何でも話してみませんか?公認心理師が相談に応じます。
■時 令和5年2月4日(土曜)・22日(火曜)
受付時間(1)午前9時~(2)午前9時50分~
(3)午前10時40分~(各回約40分)
■所 霞城セントラル4階 健康診査室
■対 就学前までのお子さんを持つ保護者
■申 電話で母子保健課へ
※予約状況により、翌月以降の相談日をご案内することがあります。
■問 母子保健課 電話023-647-2280
幼児発達相談
■所 霞城セントラル4階 健康診査室
■内 公認心理師による相談(月2回・事前予約制)
■対 言葉が少ない、落ち着きがない、コミュニケーションがうまく取れないなど、発達に心配のある就学前までのお子さんとその保護者
■申 電話で母子保健課へ
■問 母子保健課 電話023-647-2280
はじめての離乳食教室~これから離乳食をはじめる方へ~
■時 令和5年2月7日(火曜)午前10時~11時 (午前9時45分から受け付け)
■所 霞城セントラル3階 消費生活センター研修室
■内 講話「離乳食の進め方」
■対 4~5カ月児の保護者先着10組
■持 母子健康手帳、バスタオル(おむつ替え用)
■申 1月24日から、電話で健康増進課へ
■問 健康増進課 電話023-616-7273
2月の乳幼児健康診査
4カ月児
令和4年9月・10月生まれで、満4カ月になり満5カ月になる日の前日までのお子さん
9カ月児
令和4年4月・5月生まれで、満9カ月になり満10カ月になる日の前日までのお子さん
○受診方法:希望小児科(市の委託医療機関)で個別受診。
受診の際は医療機関へ電話で予約が必要です。
○持ち物:母子健康手帳、母子健康手帳別冊
1歳6カ月児・3歳児
少人数制で実施するため、対象の方には個別に通知します。
1歳6カ月児:令和3年7月生まれ
3歳児:平成31年4月後半~令和元年5月後半生まれ
○会場:霞城セントラル4階 健康診査室
○持ち物および注意事項等:個別に送付する通知文書に掲載しますので必ずお読みください。また、母子健康手帳別冊または右の二次元コードでご確認ください。
○下記のようなご心配などがありましたら、母子保健課までご相談ください。
1歳6カ月児…ことばが出ない、視線が合いにくい、簡単な言いつけが分からない など
3歳児…集団行動が苦手、落ち着きがない、かんしゃくやパニックを起こす、強いこだわりがある など
※母子健康手帳の「保護者の記録」の欄は、お子さんの成長発達を確認できます。お子さんの年齢に合わせてチェックしましょう。
■問 母子保健課 電話023-647-2280
令和4年度 特定不妊治療費助成金の交付申請は3月31日まで
不妊治療の保険適用化に伴う経過措置として、令和3年度以前に治療を開始し、令和4年度中に終了した治療について、1回限り助成を行っています。申請期限を過ぎると助成対象外となりますので、治療終了後は速やかに手続きをしてください。
医療機関の証明書作成に時間がかかる等で期限までに申請が難しい場合は、必ず3月中に母子保健課へご連絡ください。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
■問 母子保健課 電話︎023-647-2280
令和4年度 成人の健診
個別健診は3月25日まで
予約・健診ともに3月25日までに行ってください。
詳しくは、広報やまがた令和4年3月15日号折り込みの「健診べんり帳」をご覧いただくか、下のリンクをクリックしてください。
※胃内視鏡検査による胃がん検診、乳がん検診は、予約・検診とも2月末までです。
※令和5年度の成人の健診については、広報やまがた3月15日号に「令和5年度山形市健診べんり帳」を折り込み予定です。
■問 健康増進課 電話023-616-7272
風しん抗体検査・予防接種は
早めに受けましょう
無料クーポンの期限は2月末までです(クーポン券には令和4年1月までと記載されていますが、延長しました)。まだ受けていない方はご確認ください。
■対 昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日生まれの山形市に住民票がある男性
■内 〈助成内容〉抗体検査および予防接種を全額助成
〈受け方〉クーポン券と身分証(運転免許証、マイナンバーカード等)を持参の上、全国の協力医療機関や特定健診、職場健診等で抗体検査を受けてください(病院・診療所で抗体検査・予防接種を希望する場合は、事前に医療機関へお問い合わせください)。
※抗体検査の結果、十分な量の抗体がない方が、予防接種の対象になります。
※クーポン券を使って受けることができる抗体検査・予防接種は1回のみです。
※クーポン券は令和2年3月末に発送しました。その後に転出・転入した方は住民票のある市町村でクーポン券の発行が必要です。
■問 健康増進課 電話023-616-7272
健康ポイント事業SUKSK(スクスク)の抽選を行います
■時 1月25日(水曜)
■内 令和4年12月末時点のポイントが対象 5,000ポイント/1口
【当選の確認方法】
〈アプリ参加の方〉アプリ内の抽選履歴から
〈歩数計参加の方〉歩数送信端末の抽選履歴から
〈介護予防手帳等で参加の方〉記念品の発送をもって通知
【記念品の発送】 2月初旬~


※次回は7月に抽選を予定しています。すでに参加している方は引き続き参加できます。
※歩数計参加者でポイント申請いただいた方には、1月中に新しいポイント手帳を送付します。
■問 健康増進課 電話023-616-7271
SUKSK(スクスク)メニューを食べてみませんか
山形市では、健康寿命の延伸のため、健康に配慮したお店のメニューを「SUKSKメニュー」として認定しています。メニューには、「食塩控えめ」「野菜たっぷり」「バランス」「SUKSK減塩」などの種類があり、地産地消の食材も取り入れています。認定メニューを食べた方には、SUKSKポイントを500ポイント進呈します。各店舗でいろいろなメニューを食べて健康になりましょう。
※メニュー提供店は、新たに1店舗加わり、現在18店舗です。詳しくは、市ホームページをご確認ください。
■問 健康増進課 電話023-616-7273
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)