省エネ・再エネで快適住宅~住宅からゼロカーボン実現へ~
山形市は、地球温暖化を抑制し、将来にわたって健康で安心して暮らすことのできる環境を次世代に引き継ぐため、2050年に温室効果ガスの排出量実質ゼロ(※)を目指す「ゼロカーボンシティ」を表明しました。
市では、ゼロカーボンの実現に向けて、温室効果ガスの削減と再生可能エネルギーの導入を促進するための補助を行っています。
※二酸化炭素など温室効果ガスの排出量と、森林などの吸収源による吸収量の均衡を保つこと。
省エネ住宅(やまがた健康住宅※)で、快適な暮らし
※県が認証する、国の省エネ基準を上回る性能の高気密・高断熱住宅。
家庭での年間エネルギー使用量のうち、多くを占めるのが、冷暖房によるもの。省エネ住宅には、エネルギー使用量を抑える工夫が盛り込まれています。
省エネ住宅のメリット
(1) エネルギー使用量・光熱費の削減
外気の影響を受けにくい、高断熱・高気密の省エネ住宅で、冷暖房によるエネルギー使用量・光熱費を削減
(2) 快適で健康な生活
住宅内の温度差が解消され、ヒートショックを予防
省エネ健康促進住宅補助 受け付け中
対象住宅
「やまがた健康住宅」の認証を受けた住宅
補助金額
1戸当たり30万円(移住者加算有り)
太陽光発電設備で、再エネ(再生可能エネルギー)を取り入れた暮らし
温室効果ガスが排出されない、持続的に使用可能な、再生可能エネルギーを導入してみませんか?
太陽光発電・蓄電設備のメリット
(1) 環境に優しく経済的
発電した電気を自家消費することで、電力会社からの電気購入量が減り、温室効果ガスの排出量減少と電気代削減が期待できる
(2) 災害や停電に備えられる
災害等の停電時に、蓄電池で電気を使用できる
太陽光発電・蓄電池導入補助 受け付け中
対象事業
太陽光発電設備・蓄電池を同時に設置するもの
補助金額
蓄電池の初期実効容量1kWhあたり6万円(上限30万円)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部環境課環境政策係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線679・682
ファクス番号:023-624-9928
kankyou@city.yamagata-yamagata.lg.jp