語り継ごう平和の尊さを
今月、わが国は77回目の終戦記念日を迎えます。戦争を経験しない世代が増えるとともに、戦争体験者が減少している今、「戦争の風化」が現実のものとなりつつあります。一方、世界に目を転じれば、ロシアによるウクライナ侵攻など戦争や紛争がなくなることがありません。今、あらためて平和の尊さと戦争の悲惨さを考えることが大切ではないでしょうか。今号では、山形市の平和を願う取り組みをご紹介します。
平和を願う取り組み
平和都市宣言事業
日本は世界で唯一の核被爆国であり、山形市は昭和59年3月、核兵器の廃絶と平和への願いを込めて、「山形市平和都市宣言」を議決しました。
その趣旨を広く市民の皆さんと共有するとともに、次代を担う子どもたちの未来の平和を願い行っているのが、平和都市宣言事業です。
今年で38回を数える平和都市宣言事業は、ボランティアや市民団体が実行委員会に参加し、主体的に活躍していることに特色があり、長年継続していることが高く評価されています。
7月には、音楽や演劇を通じ、平和の尊さを表現する「平和コンサート」や「平和劇場」が開催され、平和への想いを新たにしました。
8月の平和都市宣言事業
原爆展
原爆投下後の写真パネルやポスター、 関連書籍などの展示とDVDを上映します。
■時 8月1日(月曜)~9日(火曜)
■所 市役所1階エントランスホール



被爆ピアノが山形へ
被爆ピアノランチタイムコンサート
■時 9月30日(金曜)正午~
■所 市役所1階市民ホール
被爆ピアノ 平和コンサート
■時 10月8日(土曜)午後2時~
■所 中央公民館ホール
■問 広報課 電話 内線228
恒久平和を願う千年和鐘打鐘式
戦没者の慰霊のため、核兵器廃絶と平和を祈念し、原爆投下の日と終戦記念日に千年和鐘の打鐘と黙とうを行います。
■時
・8月6日(土曜) 午前11時55分~
・8月9日(火曜) 午前10時55分~
・8月15日(月曜) 午前11時50分~
■所 市役所東側千年和鐘前
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部広報課広報係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線229・244
ファクス番号:023-641-2535
kouhou@city.yamagata-yamagata.lg.jp