イベント

ページ番号1012591  更新日 令和5年11月13日

印刷大きな文字で印刷

街フェス2023

 中心市街地の参加店で特別な割引やお得なサービスが受けられる、10日間のイベント。

 参加店を巡るスタンプラリーやインスタグラム投稿キャンペーンなどの企画では、豪華賞品が当たります。ぜひこの機会に街なか歩きをお楽しみください。

■時 11月17日(金曜)~26日(日曜)

■所 中心市街地の各参加店舗

※詳しくは、やまがた街なか情報発信サイト「はい!やまがたでした!」ホームページをご覧ください。

■問 ブランド戦略課(電話内線409)

このページの先頭へ戻る

やまがた秋の芸術祭

■問 文化創造都市課(電話内線769)

シアターコミセンin千歳

■時 11月22日(水曜)午後6時~7時

■所 千歳コミュニティセンター

■内 上映作品『のびゆく山形 北部』『オーケストラのある街』

■対 先着60人

■申 電話または直接千歳コミュニティセンター(電話023-622-2860)へ


シアターコミセンin蔵王

■時 11月27日(月曜)午後3時30分~4時30分

■所 蔵王コミュニティセンター

■内 上映作品『山形の酒』『のびゆく山形 南部』

■対 先着60人

■申 電話または直接蔵王コミュニティセンター(電話023-688-2120)へ

 

このページの先頭へ戻る

文化創造都市課の催し

■問電話内線626

史跡山形城跡発掘調査現地説明会

■時 11月25日(土曜)午前10時30分~正午

■所 霞城公園発掘調査現場(本丸北堀跡)

■内 発掘調査の現場解説、出土遺物の説明(小雨決行)

古文書相談会

■時 12月7日(木曜)午後1時~5時(1人当たり60分程度)

■所 市役所7階701B会議室

■講 山形大学名誉教授 伊藤清郎氏、元山形大学付属博物館プロジェクト担当教授 森谷圓人氏

■内 保管方法等に悩んでいるご自宅の古文書について専門家による相談会

■対 先着4人

■申 11月30日までに、電話、ファクス(ファクス624-9618)、Eメール(bunka@city.yamagata-yamagata.lg.jp)のいずれかで、住所、氏名、電話番号、相談内容を記入の上、文化創造都市課へ

※書画についての相談、古文書全文の解読、資料の鑑定・価格評価は行いません。

このページの先頭へ戻る

市立図書館の催し

■問 電話023-624-0822

山形紙芝居研究会による大人も子供も楽しい紙芝居

■時 11月26日(日曜)午後2時~2時30分

■所 市立図書館2階集会室

■対 先着30人

おはなし会~耳からきく読書~

■時 12月2日(土曜)午後3時~3時30分

■所 市立図書館2階集会室

■内 テーマ「クリスマスのお話」

■対 小学生以上先着30人程度

絵本とわらべうたの広場~冬の巻~

■時 12月3日(日曜)午前10時30分~11時

■所 市立図書館2階集会室

■内 絵本の読み聞かせ、紙芝居上演、わらべうた 他

■対 幼児(2歳~4歳)とその保護者先着30人程度

べにっこひろばでおはなし会

■時 12月10日(日曜)午前10時30分~11時

■所 べにっこひろば

■内 紙芝居や絵本の読み聞かせ

ごちゃまぜ場づくり・アトリエこねる絵本を感じて表現してみよう!

■時 12月16日(土曜)午後2時~3時30分

■所 市立図書館本館2階集会室

■内 障がいのある人もない人も、からだをつかって表現する

■対 先着10人程度(小学2年生以下またはサポートが必要な方は保護者同伴)

■持 汚れても良い服装

■申 電話または直接市立図書館へ

このページの先頭へ戻る

八重洲deせんだい&やまがた NIGHT 2023

 仙台市・宮城県・山形・首都圏で活躍する方からUIJターンするときの就職・転職について、本音を聞けるチャンスです。首都圏にいるご家族や知人にぜひお声掛けください。

■時 11月22日(水曜)午後6時~8時30分

■所 東京建物八重洲ビル3F +OURS

■申 11月21日午後6時までに、やまがたe申請で

■問 東京事務所(電話03-5202-2173

このページの先頭へ戻る

Q市マルシェ

■時 11月23日(木曜・祝日)、12月3日(日曜)午前11時~午後4時

■所 やまがたクリエイティブシティセンターQ1

■問 やまがたクリエイティブシティセンターQ1(電話023-616-8099

このページの先頭へ戻る

かもしかクラブ連合会 交通安全ぬりえポスター原画展

■時 11月28日(火曜)~12月1日(金曜)
午前8時30分~午後5時15分(12月1日は午後3時まで)

■所 市役所1階エントランスホール

■内 前年度入賞作品の塗り絵展も同時開催

■問 市民課(電話内線388)

このページの先頭へ戻る

長ネギの収穫体験

■時 11月29日(水曜)午前10時~11時、午前11時~正午

■所 市農業研修センター(東古館)

■内 公社で育てた長ネギの収穫体験、収穫した長ネギを土ネギとして持ち帰り

■対 各30組(抽選)

■費 500円

■持 手袋、長靴、雨具(雨天の場合)

■申 11月16日~20日に、電話で市農業振興公社へ(窓口での受け付けは不可)

※参加時間の指定はできません。

■問 市農業振興公社(電話023-644-1622

このページの先頭へ戻る

第10回山形ビッグウイングフェスティバル

■時 12月2日(土曜)、3日(日曜)午前10時~午後3時

■所 山形ビッグウイング1階展示場

■内 村山広域まるごとマルシェ、やまがたパンマルシェ、手作りマルシェなど

■問 山形国際交流プラザ(電話635-3100)

第42回みちのくこけしまつり

■内 伝統こけし・木地玩具の入賞作品の展示や即売、実演販売、絵付け体験、似顔絵こけしの販売、過去入賞作品の一部オークション等

第29回山形市伝統的工芸品まつり

■内 国指定の伝統的工芸品である山形鋳物や山形仏壇をはじめ、さまざまな山形市の伝統的工芸品の展示、販売、制作実演

■問 ブランド戦略課(電話内線413)

このページの先頭へ戻る

第4回ふれあい広場ビッキの会

■時 12月2日(土曜)午後1時~3時

■所 南部公民館

■内 レクリエーションやクリスマスリース作り

■対 小学生先着30人

■費 100円

■申 11月28日までに、市ホームページで

■問 社会教育青少年課(電話内線459)

このページの先頭へ戻る

第56回山形市民美術展

■時 12月4日(月曜)~10日(日曜)午前10時~午後5時(10日は午後4時まで)

■所 県芸文美術館(アズ七日町2階)

【作品募集】

■内 〈募集部門〉日本画、洋画、彫刻、工芸、デザイン

■対 高校生以上の市内在住・在勤・在学の方

■申 12月3日正午~午後3時に、作品を持参し直接県芸文美術館へ

※詳しくは、市民会館等に設置する出品要項をご覧ください。

■問 市民会館(電話023-642-3121

このページの先頭へ戻る

市社会福祉協議会の催し

■問 電話023-645-8061

おしゃべり☆さろん箒

■時 12月5日(火曜)午前10時~正午

■所 市総合福祉センター1階高齢者福祉室

■対 障がいのあるお子さん(障がいや年齢は問いません)やそのご家族など

障がい者サロン

■時 12月8日(金曜)午後1時30分~3時30分

■所 市総合福祉センター3階会議研修室2

■対 障がい者および難病などの疾患がある方やそのご家族など

市社協子育ておしゃべりサロン

■時 12月12日(火曜)・19日(火曜)午後1時30分~3時30分

■所 市総合福祉センター1階高齢者福祉室

■対 0歳児とその保護者

■持 バスタオル、お子さんに必要なもの

おしゃべり広場ラコール*カフェ

■時 12月20日(水曜)午前10時~正午

■所 市総合福祉センター1階高齢者福祉室

■対 障がいのあるお子さん(12歳以下)やそのご家族など

このページの先頭へ戻る

障がい者アート展

■時 12月5日(火曜)正午~12月8日(金曜)午後3時

■所 市役所1階エントランスホール

■内 障がいのある方が制作した絵画・作品等の展示

■問 障がい福祉課(電話内線548)

このページの先頭へ戻る

親子ふれあいのつどい~ミニ門松作り&エコ羽子板で遊ぼう~

■時 12月10日(日曜)午前10時~正午

■所 霞城公民館3階講堂

■講 山形市青少年育成市民会議青少年部会員

■内 ミニ門松作り、エコ羽子板を作って遊ぶ

■対 親子先着20組

■費 500円

■持 雑巾、はさみ

■申 11月15日午前9時から、電話で社会教育青少年課へ

■問 社会教育青少年課(電話内線618)

このページの先頭へ戻る

市民の茶会

■時 12月16日(土曜)午前10時~午後3時
 (1時間ごとに1席)

■所 清風荘茶室「宝紅庵」

■講 表千家 岩田宗睦氏

■対 各回先着20人

■費 一服800円(菓子付き)

■申 12月15日までに、電話で清風荘へ

■問 清風荘(電話023-622-3692

このページの先頭へ戻る

紅山水 クリスマスイベント 「県産酒、県産ワインを楽しむ会」

■時 12月16日(土曜)午後6時~8時30分
 (午後5時30分~受付)

■所 山形まるごと館 紅の蔵 紅山水

■内 厳選した県産酒、県産ワインを飲みながら、カルテットのクリスマスソング等を聴く

■対 先着40人

■費 5千円(食事・お酒代込み)

■申 電話で山形まるごと館 紅の蔵 紅山水(電話023-679-5102)へ

■問 山形まるごと館 紅の蔵(電話023-679-5101

このページの先頭へ戻る

家族介護者交流会

■時 12月19日(火曜)午前10時30分~午後2時(途中参加・退出も可)

■所 パレスグランデール(荒楯町)

■内 臨床心理士の先生による講話、介護者相互の情報交換、介護に関するお悩み相談コーナー 等

■対 在宅で要介護4・5相当の高齢者を介護している方先着30人程度

■費 千円(食事代。食事をとらずに途中退出する場合は無料)

■申 11月30日までに、電話で長寿支援課へ

※要介護4・5以外の方でも、興味がある方はご連絡ください。

■問 長寿支援課(電話内線566)

このページの先頭へ戻る

STEVE GADD BAND

■時 令和6年1月12日(金曜)午後7時開演(午後6時ホワイエ開場、午後6時30分ホール開場)

■所 山形テルサホール

■内 〈出演〉
 ドラムス:スティーブ・ガッド、
 ギター:マイケル・ランドウ、
 ベース:トラビス・カールトン、
 キーボード:ジェフ・バブコ、
 フリューゲルホルン/トランペット:ウォルト・ファウラー

■費 〈全席指定〉一般券6千円、ペア券1万千円

■問 山形テルサ(電話023-646-6677
 

■時=とき ■所=ところ ■内=内容
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ

このページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)