社会資本総合整備計画(住環境整備事業)等について
社会資本整備総合交付金について
社会資本整備総合交付金は、地方公共団体等が行う社会資本の整備その他の取組を支援することにより、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、都市環境の改善及び国土の保全と開発並びに住生活の安定の確保及び向上を図ることを目的として、平成22年度に創設されました。
地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を実施する場合には、社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出することとなっています。
スマートウェルネス住宅等推進事業補助金について
スマートウェルネス住宅等推進事業補助金は、子育て世代等のための地域生活拠点を整備する再開発事業について、子育て世代等の多様な世代が交流し、安心して健康に暮らすことができる環境の整備を図ることを目的として、平成25年度に創設されました。
地方公共団体がスマートウェルネス住宅等推進事業補助金により事業を実施する場合には、地域生活拠点再開発計画を作成し、国土交通大臣に提出することとなっています。
山形市の社会資本総合整備計画(住環境整備事業)
社会資本整備総合交付金交付要綱第10に基づき、社会資本総合整備計画を公表します。
-
山形市における街なか居住の推進(平成22年度~平成25年度) (PDF 450.9KB)
※平成24年2月に一部変更 -
中心市街地活性化のための街なか居住の推進と賑わいの創出(平成28年度~平成32年度) (PDF 775.8KB)
※平成31年1月に一部変更 -
山形市景観重点地区周辺におけるまちなみ環境整備(令和2年度~令和6年度) (PDF 1.3MB)
※令和4年4月に一部変更 -
賑わい交流施設の整備による賑わいの創出(令和4年度~令和7年度) (PDF 248.5KB)
山形市の地域生活拠点再開発計画
事後評価について
社会資本整備総合交付金交付要綱第10に基づき、社会資本総合整備計画の事後評価を公表します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり政策部まちなみデザイン課市街地整備係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線513
ファクス番号:023-624-8903
machinami@city.yamagata-yamagata.lg.jp