令和6年度 生産性向上
イベントカテゴリ: 健康・福祉 しごと・産業 会議・説明会
「令和6年度山形市生産性向上モデル事業」介護発!魅力ある職場づくりによるYAMAGATA発展プロジェクト
障がい福祉現場の業務改善成果報告会を開催いたします!
山形市生産性向上モデル事業として、生産性向上の取組を実践した事業所による、業務改善成果報告会を開催いたします。
半年間取り組んで得た成果と具体的に取り組んだ内容・取り組むまでのプロセスを、ぜひご聴講ください!
詳細は以下の案内をご覧ください。
- 開催日
-
令和7年3月24日(月曜日)
- 開催時間
-
午後1時から午後2時30分
(会場は12時30分からとなります)
- 場所
-
山形市役所11階 大会議室
※お車でお越しの際は、山形市中央駐車場をご利用ください。
オンライン(Zoom)でも参加可能ですが、ぜひ会場にて職員の生の声をお聞きください!
- 対象
-
- 障がい福祉サービス等事業所の経営層、管理職
- 業務改善や生産性向上に関心のある他業界の方
- 参加費
- 無料
- 申込み締切日
-
令和7年3月21日(金曜日)
- 申込み
-
必要
上記チラシ掲載のQRコードを読み取るか、下記申込みフォームよりお申込みください。
- 講師
-
鎌田 大啓 氏(かまた ともひろ)
株式会社TRAPE 代表取締役
お申込みフォーム
『専門家&生産性向上取組み経験者による相談・対話会』の開催結果について
令和7年2月18日(火曜)に開催いたしました!
生産性向上の取組についての理解を深める対話会を開催し、5事業所11名にご参加いただきました。
株式会社TRAPEの齋藤 陽 氏より生産性向上委員会等に関するポイント解説をいただいたのち、参加者同士での対話を行いました。
対話会には令和4年度から令和5年度に生産性向上に取り組んだモデル事業所の担当者からご参加いただき、これまで行った取組についてお話しいただきました。これから始めたいと思っている取組に関して、すでに取り組んでいる事業所の実体験を聞くことができる、有意義な対話会となりました。
「令和6年度山形市生産性向上モデル事業」介護発!魅力ある職場づくりによるYAMAGATA発展プロジェクト
専門家&生産性向上取組み経験者による相談・対話会を開催します!
山形市の生産性向上モデル事業の一環として、業務整理やチーム力の向上などを目的とした、いわゆる「生産性向上の取組」について理解を深める対話会です。
実際に生産性向上の取組みで成果を出している施設・事業所に気軽に相談をすることができます。また、専門家による生産性向上に関するポイント解説も行います。
- 開催日
- 令和7年2月19日(水曜日)
- 開催時間
-
午前10時から午前11時30分
入室は午前9時45分からとなります。
- 開催方法
- オンライン(Zoom)
- 対象
- 山形市の介護事業所の経営層・現場リーダー層
- 参加費
- 無料
- 内容
-
このような方はぜひご参加ください!
- 処遇改善加算を算定したい(加算I~加算IV)
- 職場環境等要件が求める生産性向上について理解したい
- 生産性向上委員会の運用方法がわからないので、詳しく知りたい
- 生産性向上の具体的な取組み方について、実際に取組んでいる介護施設や専門家から話を聞きたい
- 介護経営や介護現場の悩みについて相談し合える仲間がほしい
-
申込締切日
-
令和7年2月18日(火曜日)17時00分まで
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
上記チラシ掲載のQRコードを読み取るか、下記申込みフォームよりお申込みください。
- 講師
-
齋藤 陽 氏(さいとう よう)
株式会社TRAPE 生産性向上部門カスタマーサクセス
お申込みフォーム
『「生産性向上委員会」の効果的な運営と生産性向上の取り組みを支援するためのセミナー&対話会』の開催結果について
令和6年12月13日(金曜) 山形商工会議所にて開催いたしました!
生産性向上の取組についての理解を深めるセミナーを開催し、22事業所30名にご参加いただきました。
株式会社TRAPEより齋藤 陽 氏を講師として、生産性向上の取組みをどのように行うか、また生産性向上の取組みを始めるにあたって有効なツールの使い方などについて解説を行いました。
併せて、生産性向上の取組みに関する対話会も行いました。
セミナー終了後に4グループに分かれ、1グループに1事業所ずつ、前年度に生産性向上モデル事業に取り組んだ事業所に入っていただき、事業所職員同士の交流の場を設けました。
「実際に取組んだ事業所から生産性向上の取組みについて直接聞くことが出来る機会はなかなか無いので、この機会に様々な話を聞くことが出来て良かった」との感想もあり、有意義な交流会となったと思います。
「令和6年度山形市生産性向上モデル事業」介護発!魅力ある職場づくりによるYAMAGATA発展プロジェクト
『「生産性向上委員会」の効果的な運営と生産性向上の取り組みを支援するためのセミナー&対話会』を開催いたします!
山形市の生産性向上モデル事業の一環として、業務整理やチーム力の向上などを目的とした、いわゆる「生産性向上の取組」について理解を深めるセミナーです。
また、セミナー後には、山形市内で生産性向上の取組を行い、成果を出している介護施設・事業所も含めた、参加者同士の対話会も行います。
詳細は以下の案内をご覧ください。
- 開催日
- 令和6年12月13日(金曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時30分
受付は午後1時からとなります。
- 開催場所
-
山形商工会議所会館5階 大ホール
※お車でお越しの際は、山形市中央駐車場をご利用ください。
- 対象
-
山形市の介護事業所の経営層・現場リーダー層
- 参加費
- 無料
- 内容
-
このようなお悩みをお持ちの方はぜひセミナーへご参加ください!
- 生産性向上委員会の具体的な運営方法がわからないので、詳しく知りたい
- アンケートに回答するだけで現場の課題を見える化できるツールを知りたい
- 生産性向上に取り組んでいる介護施設や専門家から話を聞きたい
- 介護経営や介護現場の悩みについて相談し合える仲間がほしい
- 働きがいのある環境を整え、人材が定着する職場にしていきたい
- 上手にテクノロジーの利活用を行い、職員の負担軽減やケアに繋げていきたい
- プログラム
-
- セミナー(生産性向上の取り組みにおける委員会運営と課題見える化のポイント)
- 質疑応答
- 対話会
- 申込み締切日
-
令和6年12月11日(水曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
上記チラシ掲載のQRコードを読み取るか、下記申込みフォームよりお申込みください。
-
講師
-
齋藤 陽 氏(さいとう よう)
株式会社TRAPE 生産性向上部門カスタマーサクセス
お申込みフォーム
『「人手不足を解消」するための生産性向上セミナー&伴走支援説明会』の開催結果について
令和6年8月30日(金曜) 山形商工会議所にて開催いたしました!
生産性向上の取組についての理解を深めるセミナーを開催し、15事業所17名にご参加いただきました。
株式会社TRAPE 鎌田大啓氏を講師として、生産性向上の取組みの必要性や、業務改善活動の標準的なステップなどに関する解説を行いました。
併せて、伴走支援モデル事業の説明会も行いました。
前年度、介護業界で取り組んだ伴走支援の事例紹介では、どの業種でも共通する悩みを解決した事例もあり、参加いただいた介護業界以外の業界の皆様から関心を持っていただきました。
「令和6年度山形市生産性向上モデル事業」介護発!魅力ある職場づくりによるYAMAGATA発展プロジェクト
『「人手不足を解消」するための生産性向上セミナー&伴走支援説明会』を開催いたします!
山形市の生産性向上モデル事業の一環として、業務整理やチーム力の向上などを目的とした、いわゆる「生産性向上の取組」について理解を深めるセミナーです。
また、伴走支援説明会も兼ねています。
- 開催日
-
令和6年8月30日(金曜日)
- 開催時間
-
午後1時 から 午後3時 まで
受付は12時30分からとなります。
- 開催場所
-
山形商工会議所会館5階 大ホール
※お車でお越しの際は、山形市中央駐車場をご利用ください。 - 対象
-
法人・企業の経営者・経営層・管理職(山形市内限定)
- 内容
このようなお悩みをお持ちの方はぜひセミナーへご参加ください!
- 人手不足を感じている
- 採用の難しさ、離職の多さを感じている
- 労働環境を改善したいと思っている
- ICTやテクノロジーを有効活用できていない
- 業務効率が悪いなと感じる時がある
また、半年間をかけて生産性向上・業務改善の専門家が皆様の事業所等に対して丁寧に伴走し、
「より働きがいのある、魅力的な職場づくり」をサポートする伴走支援に関する説明会も行います。
- 申込み締め切り日
-
令和6年8月28日(水曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
上記チラシ掲載のQRコードを読み取るか、下記申込みフォームよりお申込みください。
- 講師
-
鎌田 大啓 氏(かまた ともひろ)
株式会社TRAPE 代表取締役
- お申込みフォーム
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉推進部地域共生社会課人材確保推進係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線930
kyosei@city.yamagata-yamagata.lg.jp