夏は食中毒に注意しましょう!
食中毒を引き起こす主な原因物質は、ウイルスや細菌などです。
細菌が原因となる食中毒は夏場(6月~8月)に多く発生しています。
これは細菌の多くは湿気を好むことから、気温が高くなり始め湿度も高くなる梅雨時には細菌による食中毒が増えるためです。
これらの特徴などの正しい知識を身に着け、適切な対策を行いましょう!
食中毒予防の3原則は「付けない」「増やさない」「やっつける」です!
腸管出血性大腸菌食中毒
原因食品
- 加熱不足のハンバーグや牛レバー等の食肉を使用した料理
- 食肉等からの二次汚染された食品
- サラダや浅漬けなど加熱工程のない野菜、井戸水等
症状
- 腹痛
- 下痢
- (重篤な場合)激しい腹痛や著しい血便 など
対策
- 食肉は中心部までよく加熱する(75℃で1分間以上)
- 生野菜はよく洗い、必要に応じて殺菌する
- 食肉にふれた手指や調理器具はその都度洗浄・消毒する
生食用食肉であっても、若齢者及び高齢者等の抵抗力の弱い方は、生食を控えましょう
カンピロバクター食中毒
原因食品
- 加熱不十分な鶏肉や鶏肉の生食(鶏刺し、鶏たたき、鶏わさなど)
- 鶏肉からの二次汚染による食品
症状
- 下痢
- 腹痛
- 発熱
- 悪心
- 嘔気・嘔吐 など
対策
- 生や加熱不十分な食肉や内臓等を食べない
- 食肉は中心部までよく加熱する(75℃で1分間以上)
- 食肉にふれた手指や調理器具はその都度洗浄・消毒し、よく乾燥させる
『新鮮=安全』ではありません
アニサキス食中毒
原因食品
- アニサキス幼虫が寄生している生鮮魚介類(サバ、サケ、スルメイカ、イワシ、サンマ、イカなど)
※生(不十分な冷凍又は加熱のものを含む)で喫食した場合
症状
- 食後、数時間~十数時間後にみぞおちの激しい痛み
- 悪心
- 嘔吐
対策
- 冷凍(-20℃で24時間以上)
- 加熱(70℃以上、または60℃で1分間)
- 目視での確認・除去
一般的な料理で使う食酢での処理、塩漬け、醤油やわさびを付けても、アニサキス幼虫は死滅しません
ウェルシュ菌食中毒
原因食品
- 大量調理されたスープ、カレー、シチュー、煮物などの加熱食品
症状
- 腹痛
- 下痢 など
対策
-
前日調理や室温放置は避け、加熱調理したものはなるべく早く食べるようにする
-
やむをえず保管するときは、ただちに小分けし急速に冷却して低温保存する(10℃以下)
-
温めなおすときはまんべんなく火が通るようにかきまぜながら中心部まで十分に加熱する
関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部生活衛生課食品衛生係
〒990-8580 山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-616-7280 ファクス番号:023-616-7282
seikatsueisei@city.yamagata-yamagata.lg.jp