Girl up!ミライ×わたしスタートアッププロジェクトの第3回を開催しました!

ページ番号1016933  更新日 令和7年8月29日

印刷大きな文字で印刷

山形市女性人材育成事業 女子高校生向け探究プログラムの「Girl up!ミライ×わたしスタートアッププロジェクト」第3回(キャリアマップづくり)を開催しました。

Girl up! ミライ×わたしスタートアッププロジェクトとは

「自分を知る」「社会とつながる」「未来を描く」ことをテーマにした 全4回の探究プログラムです。

このプログラムでは、自己分析を通して自分の価値観得意なことを見つけたり、社会で働く若手女性との対話で、リアルな「働く姿」「働くこと」への理解を深めたり、「キャリアマップ」という形で、自分のなりたい未来描いていきます

市内の高校に在籍する女子高校生13名が参加しています。

第3回 「"わたしの未来"を描いてみよう」

8月16日(土曜)

8月16日(土曜)、女子高校生向けキャリア探究プログラム「Girl up!ミライ×わたしスタートアッププロジェクト」の第3回を開催しました。

第3回は“わたしの未来を描く” がテーマ。

第1回、第2回の内容を振り返りながら、自分の過去や今の関心を整理し、それらを「キャリアマップ」に書き込んでいくことで、これからの未来を具体的にイメージするワークに取り組みました。
参加者は真剣にキャリアマップを書き進めつつ、時には隣同士で意見を交わし合いながら、「自分らしさ」や「やりたいこと」に向き合っていました。

また、メンターとのやり取りでは、談笑しながら自然と距離が縮まり、メンターが上手に質問を投げかけることで、高校生も安心して自分の言葉で話すことができました。
世代や立場が少し異なるからこそ生まれる“ななめの関係”の良さがあらわれていました。

アンケートでは、
「自分の未来について具体的に考えられた」
「自分の軸を再確認・発見できた」
「他者との交流で考えが深まった」
「自己理解が進んだ」
といった声が寄せられ、学びの充実感が伝わってきました。

 

さらに、今回はNHK山形放送局様から取材に入っていただきました!
取材カメラを前にしても堂々と自分の考えを話したり、キャリアマップを紹介する頼もしい参加者のみなさん。
中にはクルーに「なぜこの仕事を選んだのですか?」などと逆に質問を投げかける参加者もおり、
メディアの仕事についても学ぼうとする積極的な姿勢がとても印象的でした。

 

次回はいよいよ最終回。
市長やトップの方々との対話を通じて、さらなる一歩を踏み出します。

第1回のワークショップを振り返りながら、自分らしさを整理する高校生たち
メンターのお二人からも講師を務めていただきました
出来上がったキャリアマップを発表し合う参加者たち
出来上がったキャリアマップを発表し合い、お互いを応援しました
出来上がったキャリアマップを発表し合う参加者たち
出来上がったキャリアマップを発表し合い、お互いを応援しました
NHK山形放送局より取材を受ける高校生たち
NHK山形放送局様が取材にいらっしゃいました!
取材班に質問する高校生たち
取材班にも積極的に質問する参加者のみなさん
取材班に質問する参加者のみなさん
取材班のみなさん、質問に快くお答えいただきありがとうございました!

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画調整部男女共同参画センター
〒990-0832 山形市城西町二丁目2番22号
電話番号:023-645-8077
ファクス番号:023-645-8055
fala@city.yamagata-yamagata.lg.jp