イベント

ページ番号1017250  更新日 令和7年11月10日

印刷大きな文字で印刷

韓国料理作り体験

■時 12月6日(土曜)午前10時~午後0時30分

■所 鈴川コミュニティセンター

■内 九節板(クジョルパン)とダイエットキムパ作り

■対 先着15人

■費 2500円

■持 エプロン、三角巾、布巾、持ち帰り用容器

■申 11月18日から、電話で国際交流センターへ

※作った料理はお持ち帰りいただきます。

■問 国際交流センター(電話023-647-2275

このページの先頭へ戻る

企画展「芭蕉と江戸時代の俳人たち」

■時 11月21日(金曜)~令和8年2月16日(月曜)午前9時~午後4時30分

■所 山寺芭蕉記念館

■費 400円(高校生以下、障がい者手帳を提示の方は無料。20人以上の団体は320円)

■問 山寺芭蕉記念館(電話023-695-2221

このページの先頭へ戻る

国際交流協会の催し

■問 電話023-647-2277

◆インドネシアカフェ

■時 11月30日(日曜)午前10時30分~正午

■所 国際交流センター

■対 先着20人

■費 500円(飲食代)

■申 11月15日から、電話または直接国際交流協会へ

◆日本のおもてなし料理教室

■時 12月6日(土曜)午前10時~午後1時30分

■所 霞城セントラル4階ヘルシークッキングルーム

■内 巻き寿司、天ぷら、お吸い物、みそ汁の調理と試食

■対 外国人先着30人

■費 千円(食材代)

■持 三角巾、食器拭き用布巾

■申 11月15日から、電話または直接国際交流協会へ

このページの先頭へ戻る

市民会館の催し

■問 電話023-642-3121

◆ロビーコンサートシリーズVol.40 春風亭昇りん×久良木夏海 ~落語とチェロのコラボ~

■時 11月25日(火曜)午後7時開演

■費 1500円

◆市民美術展

■時 12月1日(月曜)~7日(日曜)午前10時~午後5時(7日は午後3時30分まで)

■所 アズ七日町2階県芸文美術館

【作品募集】

■内 日本画、洋画、彫刻、工芸、デザイン

■対 高校生以上の市在住・在勤・在学の方

■申 11月30日正午~午後3時に、作品を持参し直接県芸文美術館へ

※詳しくは、市民会館などに設置する出品要項をご確認ください。

このページの先頭へ戻る

社会福祉協議会の催し

■問 (1)~(3)電話023-645-8061
 (4)電話023-646-5660

(1)おしゃべり☆さろん箒(ほうき)

■時 12月2日(火曜)午前10時~正午

■所 総合福祉センター1階高齢者福祉室

■対 お子さんの障がいの事で話したい方

(2)子育ておしゃべりサロン

■時 12月9日(火曜)・23日(火曜)午後1時30分~3時30分

■所 総合福祉センター1階高齢者福祉室

■対 0歳児と保護者

■持 バスタオル

(3)おしゃべり広場ラコール*カフェ

■時 12月17日(水曜)午前10時~正午

■所 総合福祉センター1階高齢者福祉室

■対 12歳以下の障がいのあるお子さんやその家族など

(4)障がい者サロン

■時 12月17日(水曜)午後1時30分~3時30分

■所 総合福祉センター1階会議研修室

■対 障がい者、難病などの疾患がある方やその家族など

このページの先頭へ戻る

古文書相談会

■時 12月9日(火曜)午後1時~5時

■所 市役所7階701A会議室

■内 山形大学名誉教授・伊藤清郎氏、元山形大学付属博物館プロジェクト担当教授・森谷圓人氏による保管方法などにお悩みの古文書についての相談会

■対 先着4人

■申 11月17日~12月5日に、電話またはファクス(ファクス023-624-9618)、Eメール(bunka@city.yamagata-yamagata.lg.jp)のいずれかで、住所、氏名、電話番号、相談内容を記入の上、文化創造都市課へ

※書画についての相談、古文書全文の解読、資料の鑑定・価格評価は行いません。

■問 文化創造都市課(電話内線626)

このページの先頭へ戻る

山形テルサの催し

■問 電話023-646-6677

◆特別体験企画2025

■時 ・■内 12月5日(金曜)午後5時30分~6時・バックステージツアー、午後6時30分~7時30分・「山形テルサの第九」公開リハーサル見学

■対 小学生~24歳の方(小・中学生は保護者1人同伴可)

■申 12月1日までに、山形テルサホームページまたは電話で山形テルサへ

◆宮田大(チェロ)&LEO(箏)デュオ・リサイタル

■時 令和8年3月15日(日曜)午後2時~(午後1時30分開場)

■費 〈全席指定〉5千円(11月21日発売)

※詳しくは、山形テルサホームページへ。

このページの先頭へ戻る

親子ふれあいのつどい~ミニ門松作り&エコ羽子板で遊ぼう~

■時 12月14日(日曜)午前10時~正午

■所 霞城公民館3階講堂

■講 市青少年育成市民会議青少年部会員

■対 小学生以上の親子先着20組

■費 500円(材料代、保険料含む)

■申 11月17日から、電話で社会教育青少年課へ

■問 社会教育青少年課(電話内線619)

このページの先頭へ戻る

市立図書館の催し

■問 電話023-624-0822

◆おはなし会~耳からきく読書~

■時 12月6日(土曜)午後3時~3時30分

■内 図書館ボランティア「小荷駄のみどりから…」による「クリスマスの話」

■対 小学生以上先着30人

◆絵本とわらべうたの広場~冬の巻~

■時 12月7日(日曜)午前10時30分~11時

■内 図書館ボランティアによる絵本の読み聞かせ、紙芝居上演など

■対 2~4歳先着30人

このページの先頭へ戻る

一年後の私と百年後の世界 ~第50回哲学カフェ~

■時 12月10日(水曜)午後2時~4時

■所 市民活動支援センター

■対 先着10人程度

■申 11月15日~12月9日に、電話で市民活動支援センターへ

■問 市民活動支援センター(電話023-647-2260

このページの先頭へ戻る

市民の茶会

■時 12月20日(土曜)午前10時~午後3時(1時間ごとに1席)

■所 清風荘茶室「宝紅庵」

■講 裏千家・佐藤宗恵(そうけい)氏

■対 各回先着20人

■費 800円(菓子付き)

■申 12月19日までに、電話で清風荘へ

■問 清風荘(電話023-622-3692

 

 

■時=とき ■所=ところ ■内=内容
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ

このページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)