健康ナビ
健康ポイント事業 SUKSK(スクスク)ポイント申請のお知らせ
12月末時点で5,000ポイント以上ためた方を対象に、抽選を実施します(5,000ポイント/一口)。ポイント手帳、介護予防手帳をご利用の方は、期日まで忘れずにポイントの申請をお願いします。
※アプリ参加の方は申請不要です。
■申 12月11日(必着)までに、手帳の対象ページをコピーし、住所、氏名、電話番号を記入の上、郵送で健康増進課(〒990-8580城南町1-1-1霞城セントラル4階)へ
■問 健康増進課 電話023-616-7271
歯周疾患検診
■時 12月31日まで(年末は医療機関の診察日まで)
■対 本年度に20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳になる方
■費 20歳・30歳・40歳・50歳・60歳の方…1,300円(市民税非課税世帯・生活保護世帯の方は無料。事前に健康増進課で申請が必要)
70歳の方…無料
■申 受診券が必要。事前に電話で健康増進課へ
※受診券は郵送または窓口で交付しています。
※受診後の申請はできません。
■問 健康増進課 電話023-616-7272
パクパクよい子のクッキング
■時 12月26日(木曜)午前10時~午後1時30分(午前9時45分から受け付け)
■所 霞城セントラル3階視聴覚室
■内 カラフルおにぎり、くまさんミートローフ、星のサラダ、いちごのムースをお子さんと一緒に料理づくり、食生活についてのお話
■対 5歳~小学2年生のお子さんと保護者(祖父母も可)先着10組
■持 エプロン、三角巾、布巾2枚
■申 12月2日~19日に市ホームページで
■問 健康増進課 電話023-616-7273
新生児聴覚検査を委託医療機関以外で受けた方への助成
■内 〈助成額〉
自動聴性脳幹反応検査(AABR):上限額5,000円
耳音響放射検査(OAE):上限額2,000円
■対 次のいずれかに該当するお子さん
・市内に住民票がある方が出産したお子さん
・市内に住民票があるお子さん
■申検査を受けた日から6カ月を経過した日が属する月の末日までに、郵送または直接母子保健課へ
※申請方法や申請期限など、詳しくは、市ホームページへ。
■問 母子保健課 電話023-647-2280
休日や夜間の急病やけがなどに休日夜間診療所・休日救急歯科診療所をご活用ください
■所 香澄町2-9-39(市民会館北隣)
休日(日曜・祝日・年末年始※) | 夜間(毎日) | |
---|---|---|
内 科 | 午前9時~11時45分、 午後1時30分~5時 |
午後7時~11時 |
小児科 | 午後7時30分~10時30分 | |
外 科 |
休日(日曜・祝日・年末年始※) | |
---|---|
歯 科 | 午前10時~正午、 午後1時30分~3時30分 |
※12月31日~翌年1月3日
〈連絡先〉休日夜間診療所
電話023-635-9955
休日救急歯科診療所
電話023-629-9988
■問 保健総務課 電話023-616-7260
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)