9月10日から9月16日は自殺予防週間です。
ひとりで悩んでいませんか?
あなたの周りに、ひとりで悩みを抱え込んでいる人はいませんか?
一人ひとりが身近な人の様子を気にかけ、こころのサインに気づくことが、こころの健康やいのちを守ることにつながります。
相談窓口
- こころの健康相談統一ダイヤル 0570-064-556(おこなおう まもろうよ こころ)
- 心の健康相談ダイヤル 023-631-7060
- 受付時間 令和7年9月10日(水曜)~9月16日(火曜)午前9時から午後5時
- ※自殺予防週間の期間中は、土日祝日も相談可能です。
- ※自殺予防週間の期間外は、月曜から金曜の午前9時~12時、午後1時~5時(土日祝日除く)。
- 受付時間 令和7年9月10日(水曜)~9月16日(火曜)午前9時から午後5時
その他の相談窓口↓
自死遺族相談
大切な人を自死で亡くされた方が安心して語れる場として「個別相談」および「集い」を開催しています。
- 精神科医師や保健師による個別相談(予約制)
- 「自死遺族のつどい」(月1回)
- 申込み先 山形県精神保健福祉センター(山形市小白川2丁目3-30)
電話 023-674-0139
※秘密は厳守します。
メンタルヘルスチェックシステム「こころの体温計」をご利用ください。
スマートフォンやパソコンで気軽にメンタルヘルスチェックができるシステムです。
自分の状態をチェックする「本人モード」や、家族の状態をチェックする「家族モード」など、6つのモードがあります。「本人モード」では、健康状態や人間関係、住環境などの質問に回答すると、水槽の中で泳ぐ金魚、猫が登場し、あなたのストレス度や落ち込み度を表示します。
自殺予防週間について(厚生労働省ホームページ)
-
厚生労働省ホームページ(自殺予防週間)(外部リンク)
様々な相談窓口についても掲載されています。
山形市の取組
【やまがたクリエイティブシティセンターQ1のモニュメント点灯】
自殺予防週間に合わせてQ1モニュメントの点灯を予定しています。どんな色が点灯していると思いますか?是非、期間中にQ1に足を運んでみてください。
点灯期間:令和7年9月10日(水曜)~9月16日(火曜)
【山形市立図書館展示ブース】
おすすめの図書の紹介や展示を行っています。ぜひご利用ください。
展示期間:8月30日(土曜)~9月25日(木曜)
【霞城セントラル1Fアトリウム展示ブース】
こころの健康に関する資料展示や、パンフレット及びグッズを配付しています。
展示期間:9月8日(月曜)~9月11日(木曜)
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 精神保健・感染症対策室 精神保健係
〒990-8580 山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-616-7275 ファクス番号:023-616-7276
seishin-hk@city.yamagata-yamagata.lg.jp