令和7年度「社会を明るくする運動」・「家庭の日」入選標語

ページ番号1016611  更新日 令和7年7月1日

印刷大きな文字で印刷

社会を明るくする運動とは

すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。

 7月を強調月間として、全国各地で様々な活動が行われます。

「社会を明るくする運動」・「家庭の日」入選標語

山形市では毎年、社会を明るくする運動に参画しており、山形市をはじめとする関係団体で構成する"社会を明るくする運動"山形市推進委員会において、山形市内の中学生を対象に「社会を明るくする運動」の趣旨をテーマにした標語と、「家庭の日」にふさわしい標語の募集を行っています。審査の結果、令和7年度の入選標語は下記の通りです。

令和7年度 『社会を明るくする運動』 入選標語(敬称略)

最優秀

「大丈夫?」 その一言で 救われる

 山形四中 3年 飯野 直(いいの なお)

優秀

「こんにちは」 心が晴れる 帰り道

 山形八中 3年 庄司 絢音(しょうじ あやね)

 

変えるのは 世界じゃなくて 自分から

 山大附中 3年 大場 ゆな(おおば ゆな)

佳作

広げよう 優しい言葉で つなぐ街

 山形三中 3年 伊藤 朱和子(いとう とわこ)

 

「ありがとう」 その一言で 皆笑顔

 山形五中 3年 齋藤 柑奈(さいとう かんな)

 

救うのは より添う心 持つあなた

 高楯中 1年 安部 孝基(あべ こうき)

 

人だもの 一言だけでも 傷つくの

 山形六中 1年 立川 乃生(たちかわ のい)

 

闇バイト 逃げ道がない 恐ろしさ

 蔵王一中 2年 五十嵐 透真(いがらし とうま)

 

笑顔はね 幸せを呼ぶ 魔法の薬

 山形七中 3年 畑中 夢帆(はたなか ゆめほ)

 

通学路 笑顔であいさつ 地域の輪

 山形十中 2年 五十嵐 心優(いがらし みゆ)

令和7年度 『家庭の日』 入選標語(敬称略)

最優秀

ただいまと 言える幸せ 聞ける喜び

 山形一中 3年 小関 春(こせき はる)

優秀

夕食に 話そう今日の 出来事を

 山形四中 1年 小山田 蓮(おやまだ れん)

 

お手伝い やればつながる 家族の輪

 山形五中 2年 小林 奏一朗(こばやし そういちろう)

佳作

あたりまえ それが一番 すばらしい

 山形三中 2年 小林 柚芽(こばやし ゆめ)

 

ありがとう! 感謝の気持ちは 自分から

 高楯中 3年 安孫子 真依(あびこ まい)

 

大好きな 家族と話す この時間

 蔵王一中 2年 山川 莉子(やまかわ りこ) 

 

「おかえり」と 声が聞こえる 温かさ

 山形二中 1年 花屋 葵唯(はなや あおい) 

 

ありがとう その一言で 笑顔増す

 山寺中 3年 後藤 璃子(ごとう りこ)

 

リビングに 集まるだけで 笑える日

 金井中 1年 中村 柚寿(なかむら ゆず)

 

あいさつは 絆が深まる 第一歩

 蔵王二中 2年 伊東 渚(いとう なぎさ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉推進部地域共生社会課福祉政策係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線595・672
kyosei@city.yamagata-yamagata.lg.jp