請求書
「押印見直し」及び「インボイス制度」に対応した請求書様式及び記載方法、提出方法について
請求書様式
請求日が令和6年4月1日以降は、こちらの請求書の様式を印刷し提出ください。
※請求書の様式に誤りがありましたので訂正します。令和6年3月19日 午前11時までに、様式等をダウンロードした方は再度様式をダウンロードください。 訂正後のファイルは「seikyusho2_2404.xlxs」「seikyusho2_*****.pdf」となっております。
【訂正箇所】請求書の 注3)について (正)記入してください。 (誤)記載してください。
- New! 請求書 (令和6年4月1日~) (Excel 30.1KB)
- New! 請求書 (令和6年4月1日~) (PDF 57.4KB)
- 請求書記載例(1) (委託・賃借等) (PDF 143.6KB)
- 請求書記載例(2) (物品) (PDF 282.4KB)
- 請求書記載例(3) (インボイス対応) (PDF 142.8KB)
- 請求書 様式の新旧対照表(令和5年10月1日版 ー 令和6年4月1日版) (PDF 877.7KB)
記載上の注意について
- 口座情報のカナ口座名義の欄の記載誤りが多かったため、令和6年4月1日に請求書の様式を一部改訂しました。なお、令和5年10月1日改訂の旧様式も、在庫分については当面の間は使用可能です。
- 黒の筆記具を使用し、鉛筆等の消える恐れのある筆記具は使用しないでください。
- パソコンを使用して作成し、プリンターで印刷したものでもかまいません。
- 請求印は、契約書等の印と同一のものを使用し、法人等の場合は、社判及び代表者印を朱肉で押印してください。
- 請求日が令和5年10月1日以降の請求書については、請求印を省略することができます。その場合、請求書発行の責任者及び担当者の所属及び職氏名、連絡先を必ず記載してください。
- 口座振替依頼書により振込先の口座を登録していない場合は、口座情報(カナ口座名義・金融機関名・支店名・預金種別・口座番号)をすべて記載してください。
- 記載内容の訂正は、請求金額、債権者の氏名(法人等の場合は名称、代表者氏名)、振込口座については認めておりません。また、改ざんが確認されたものは再発行して頂きます。
- 契約を締結している、または請書を受領している場合は、名称は契約書または請書の件名と同一にしてください。そうでない場合は、名称は見積書、交付決定通知等の件名と同一にしてください。
- 消費税及び地方消費税額が課税されている場合は、その金額を記載してください。ただし、月別等の部分払の場合で、端数処理により契約全体の消費税額との調整が困難な場合はその表記を省略することができます。また、非課税、不課税の場合はその旨を記載ください。
- 請求する物品等の点数が多く、指定の請求書1枚に記載できない場合は、別途内訳書を添付してください。その場合、指定の請求書との関連がわかるよう(ページ番号や2枚目以降にも件名を記載する等)にしてください。
- 必要に応じてフォントサイズ等を変更して頂くことも可能ですが、項目等は削除しないでください。
印刷時の注意について
- A4サイズ、白色用紙(再生紙)、片面印刷、モノクロ印刷も可
- 文字、罫線等の色が薄くて、見えにくいものは不可。
請求書の提出方法について
- 請求書の提出方法については、取引先(物品・委託・賃貸借・工事等なら発注元、補助金なら交付決定者等)である各担当課に直接お問い合わせください。
- 請求印を省略した請求書をデータで提出する場合は、PDF形式にして提出してください。
適格請求書(インボイス)について
インボイス制度開始となる令和5年10月1日以降、次の(1)~(3)の事業会計に対して請求を行う際には、適格請求書発行事業者は、適格請求書(インボイス)を交付して頂くようお願いします。
(1)農業集落排水事業会計 (担当課:農村整備課)
(2)駐車場事業会計 (担当課:道路維持課)
(3)公設地方卸売市場事業会計 (担当課:地方卸売市場管理事務所)
適格請求書(インボイス)を発行するためには、登録申請を行い、「適格請求書発行事業者」になる必要があります。
登録手続等については、国税庁ホームページをご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
会計課審査第一・二係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線781・782・785
ファクス番号:023-635-3707
kaikei@city.yamagata-yamagata.lg.jp