千年和鐘打鐘式

ページ番号1014271  更新日 令和6年11月6日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催し・イベント

千年和鐘打鐘式

毎年、広島・長崎に原子爆弾が投下された日(8月6日・8月9日)と終戦記念日(8月15日)に、戦没者の慰霊のため、核兵器廃絶と平和を祈念し、千年和鐘打鐘式を行っています。
原爆死没者への追悼とともに、世界の恒久平和を祈りましょう。

千年和鐘

開催日

令和6年8月6日(火曜日) 、8月9日(金曜日) 、8月15日(木曜日)

開催時間

8月6日(火曜)午前11時55分~
8月9日(金曜)午前10時55分~
8月15日(木曜)午前11時50分~

開催場所

市役所東側千年和鐘前

対象

どなたでも

内容

核兵器廃絶と平和を祈念し、千年和鐘の打鐘と黙祷を行います

千年和鐘

山形市は、21世紀をむかえるにあたり、山形の過去の歴史や自然への敬意と感謝を表し、市民の平和への願いを新たな千年紀に伝えるため、西暦2000年12月に千年和鐘を製作しました。
千年和鐘を作るために、1100年の歴史をもつ山寺のともし火と蔵王頂上の太陽の火とを市民の手で運んで、あわせて一つの火種としました。
900年の歴史を持つ山形鋳物。高さ約1.7メートル、直径約0.9メートル、重さ約1トンの千年和鐘は、すべて山形鋳物発祥時代の形態、文様を忠実に再現しています。
世界最高の技術である惣型技法(焼き型技法;一品作の茶釜製法と同様)と、わずか1ミリの肉厚で生命力ある表現を可能とする笹べら技法を用いています。
山形鋳物には、世界でもまれに千年前の技法が伝承されております。
千年和鐘は平和のシンボルとして、市民の平和への祈りを乗せて、これからも澄んだ音色を響かせていきます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部広報課広報係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線229・244
ファクス番号:023-641-2535
kouhou@city.yamagata-yamagata.lg.jp