戸籍電子証明書提供用識別符号の請求

ページ番号1016554  更新日 令和7年6月27日

印刷大きな文字で印刷

 戸籍電子証明書提供用識別符号とは、行政機関が戸籍電子証明書(電子的に戸籍情報を証明したもの)の内容を確認するために必要な16桁の数字のコードを記したものです。有効期限は3か月です。
 令和7年3月24日から、パスポート申請などの一部の行政手続きにおいて、紙の戸籍証明書に代えて提出することが可能になりました。

請求方法について

マイナポータルからの請求

 マイナンバーカードをお持ちの方は、窓口にお越しいただかずに証明書を請求することが可能です。

 取得方法についてはマイナポータル公式サイトをご覧ください。

 

  • 請求できる方

 本人(15歳以上の方のみ)

 ※15歳未満の方の証明書は、同じ戸籍に入っている15歳以上の方が代理で請求してください。

  • 交付手数料

 無料

  • 証明書の種類

 戸籍電子証明書提供用識別符号

 ※最新の戸籍に関する証明のみ取得可能です。除籍電子証明書提供用識別符号は取得できません。

 

市役所の窓口での請求(本籍地が山形市の場合)

  • 請求できる方

(1)本人

(2)夫、妻(配偶者)

(3)父母、祖父母、子、孫(直系親族)

(4)同じ戸籍に記載されている方

(5)(1)~(4)の代理人

  • 必要な物

 本人確認書類、代理人の場合は委任状

 ※なお、委任状の委任内容については、「その他」の欄に「戸籍電子証明書提供用識別符号」とご記入ください。

  • 請求窓口

 本庁1階2番窓口 午前8時30分~午後6時まで

 

市役所の窓口での請求(山形市外)

山形市外に本籍がある方も山形市で請求が可能です。

  • 請求できる方

(1)本人

(2)夫、妻(配偶者)

(3)父母、祖父母、子、孫(直系親族)

(4)同じ戸籍に記載されている方

 ※代理人による請求はできません。

  • 必要なもの

 本人確認書類

  • 請求窓口

 本庁1階2番窓口 午前8時30分~午後6時まで

郵便での請求

本籍地にのみ申請できます。

本籍地が山形市であり、郵便請求をご希望の場合は、事前に市民課窓口サービス係へご相談下さい。

料金について

料金は以下のとおりです。

証明書の種類 料金
戸籍電子証明書提供用識別符号 400円
除籍電子証明書提供用識別符号 700円
戸籍証明書と戸籍電子証明書提供用識別符号を同時に取得する場合 450円(戸籍電子証明書提供用識別符号は無料)
除籍証明書と除籍電子証明書提供用識別符号を同時に取得する場合 750円(除籍電子証明書提供用識別符号は無料)

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部市民課
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)
ファクス番号:023-624-8411
shimin@city.yamagata-yamagata.lg.jp