建築物エネルギー消費性能向上計画の認定
社会経済情勢の変化に伴い、建築物におけるエネルギーの消費量が著しく増加していることに鑑み、建築物のエネルギー消費性能の向上を図るため、平成27年7月8日に建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律が公布され、平成28年4月1日に一部施行されました。同法の施行に伴い、建築物エネルギー消費性能向上計画の認定制度及び建築物エネルギー消費性能基準(以下「省エネ基準」という。)に適合している旨の認定制度が創設されました。
建築物エネルギー消費性能向上計画の認定
建築物省エネ法第30条では、省エネ性能の向上に資する建築物の新築または増築、改築、修繕、模様替え若しくは建築物への空気調和設備等の設置・改修について、当該計画が一定の誘導基準に適合していると判断できる場合、当該計画の認定(以下「性能向上計画認定」という。)を行うことができることとなっています。認定を取得した場合、建築物の容積率の算定の基礎となる延べ面積には、性能向上計画認定に係る基準に適合させるための措置をとることにより通常の建築物の床面積を超える部分(建築物の延べ面積の10%を上限)は算入しないことができます。
当該認定の取得に際しては、当該工事がエネルギー消費性能の向上に資する工事であることが必要となるため、エネルギー消費性能の向上と直接の関係の無い工事(階段手すりの設置等)を行ったとしても認定の対象とはなりません。
建築物エネルギー消費性能向上計画の認定を受ける場合は、着工前に認定の申請を行っていただく必要があります。
認定申請手数料について
各種様式について
-
各認定申請様式等(国土交通省ホームページ)(外部リンク)
-
様式第11号(第13条関係)建築物エネルギー消費性能向上計画(変更)認定申請取下げ届 (Word 19.2KB)
-
様式第12号(第14条関係)認定建築物エネルギー消費性能向上計画に係る建築物の新築等取りやめ届 (Word 19.1KB)
-
様式第13号(第15条関係)認定建築物エネルギー消費性能向上計画に係る建築物譲渡(名義変更)届 (Word 19.3KB)
-
様式第14号(第16条関係)認定建築物エネルギー消費性能向上計画に係る軽微な変更届 (Word 19.8KB)
-
様式第15号(第17条関係)建築物エネルギー消費性能向上計画軽微変更該当証明申請書 (Word 24.9KB)
-
様式第17号(第18条関係)工事完了報告書 (Word 19.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり政策部建築指導課審査係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線475・477
ファクス番号:023-624-8900
shido@city.yamagata-yamagata.lg.jp