単身高齢者世帯の防火訪問について

ページ番号1006251  更新日 令和6年10月18日

印刷大きな文字で印刷

概要

住宅火災の死者のうち、高齢者の占める割合が高いことから、消防本部では高齢者が

安全に安心して暮らせるまちづくりを推進するため、防火訪問を実施しています。

防火訪問の対象世帯

75歳以上の単身高齢者で、事前に了承をしていただいた世帯。

防火訪問の内容

火災を未然に防止するため、以下のことについて確認しています。

台所などの火を使用する場所の取り扱い状況

住宅用火災警報器の設置状況 など

以上の他に火災予防のお話をさせていただきます。

訪問連絡については次のとおりです。

  1. 訪問する10日前位に郵送でお知らせします。
  2. 訪問する当日に電話で確認させていただきます。

不審な電話連絡や不当な訪問販売にご注意下さい。

● 不審な連絡

 山形市消防本部では、家族構成などを電話や訪問で質問することはありません。

● 不当な訪問販売

「消防署から来た」「消防の許可をもらっている」などと話し、住宅用火災警報器や消火器の不当な販売・点検

などを行う訪問販売業者に注意して下さい。

 山形市消防本部では、住宅用火災警報器や消火器の販売・点検などは一切しておりません。

 また、特定の業者に許可・委託をして、そのような行為を行うこともありません。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

消防本部予防課
〒990-0041 山形市緑町四丁目15番7号
電話番号:023-634-1195 ファクス番号:023-624-6687
shobo-yobo@city.yamagata-yamagata.lg.jp