病児・病後児保育について

ページ番号1005899  更新日 令和7年2月6日

印刷大きな文字で印刷

病児保育

病児保育とは、病気の回復期に至っていないが当面症状の急変が認められない児童で、保護者が就労等により家庭で保育を行うことができない場合においてお子さんを一時的に預かる事業です。
山形市内では、以下の3施設で実施しています。開所時間、利用料金等は施設により異なります。施設に関する詳細は、下記の外部リンクをご覧ください。

施設名 住所 電話番号
ひなたぼっこ(山形市立病院済生館内) 山形市七日町一丁目3番26号 023-664-0117
おひさまルーム(山形済生病院内) 山形市沖町79番地3-A101 023-674-8856
キッズルームすわの木(すわの木内科クリニック内) 山形市諏訪町2丁目1番73号 070-4000-6195

 

病後児保育

病後児保育とは、主に保育園・幼稚園に通うお子さんが、病気の回復期ではあるが集団生活が困難である場合に、保育所等に付設された専用スペースにおいてお子さんを一時的に預かる事業です。
山形市内では、以下の5施設で実施しています。開所時間、利用料金等は施設により異なります。施設に関する詳細は、下記の外部リンクをご覧ください。

施設名 住所 電話番号
ひなたぼっこ(山形市立病院済生館内)

山形市七日町一丁目3番26号

023-664-0117

キンダーこども園

山形市宮町二丁目4番13号 023-622-7438
キンダー南館こども園 山形市南館五丁目7番50号 023-644-2030
さくら保育園 山形市緑町一丁目9番45号 023-622-5682
スターキッズ(はやぶさ保育園内) 山形市大字沼木1139番地16 023-664-1701

 

利用料金について

利用料金は各施設1日当たり1000円から2000円程度になります。時間帯などによって給食費などの別途費用がかかります。

なお、生活保護世帯や中国残留邦人等支援給付を受けている世帯の方は、病児・病後児保育施設の利用料が免除となります。
該当する場合は、施設利用時に、それぞれ証明書類を持参のうえ施設担当者に申し出てください。

詳細

令和3年4月より、山形連携中枢都市圏の連携事業となり、7市7町にお住まいの方は、それぞれの市町にある施設を相互に利用することができるようになりました。
また、令和3年6月以降にご利用になる場合には、Webシステム「あずかるこちゃん」による事前登録が必要となります。
それぞれ詳細は、以下のリンクからご確認ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

こども未来部保育育成課こども第二係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線536・460
ファクス番号:023-624-8840
hoiku@city.yamagata-yamagata.lg.jp